レシピ・サイト内検索

ためしてガッテン 健康

痰と咳に効くはちみつの使い方!子供におすすめのレシピも紹介。

更新日:

9dbb541b861c36d819d06008446fa622_s
NHKためしてガッテンで放送された「セキ(咳)に効果的なはちみつの使い方」とのどの痛みに効果的なおすすめのレシピをご紹介します!
また、辛い咳の止め方や危険な咳を痰の色で見分ける方法、痰を楽に出す方法も併せてまとめています。

またお子さんでもおいしく楽しめるレシピも掲載しました。
のどがつらい時に是非試してみてくださいね。

咳が出る仕組みとは?

実は咳は哺乳類と鳥類しかしないんだそうです。

咳が出る仕組みは、私たちは横隔膜を動かして息をしています。
気道に病原体が入ってくると食道の粘液がそれをからめとります。
するとセキセンサーがそれを感知し、食道の蓋(声門)を閉じ、横隔膜を動かす命令を出すんです。
それによって咳が出るため病原体が外に出てくれるんですね。

咳はものすごい風圧で中に入った異物を押し出します。
強烈な風圧で肺に入った異物を吹き飛ばすのが咳の目的なんですね。

大丈夫なセキ&危険なセキの見分け方とは?

また咳には大丈夫なものと、危険なものの2種類があります。

咳をすると「痰」がでますよね。
つまりその痰を見れば危険な状態かどうか(病気か)わかるというわけなんです。
健康な人の肺では1日100㏄のたんが作られています。
その時の健康状態で色が変わるんです。

その見分け方は「痰の色」を見て見極めるという方法です!
透明・・・健康
あわ状・・・心不全
黄白色・・・後鼻漏(副鼻腔炎)
緑色・・・重い気管支炎、気管支拡張症に感染を伴うもの
さび色・・・肺炎球菌性肺炎
白に赤い斑点(わずかに血が混じっている)・・・肺がんや肺結核など
血が混じっている場合少量ほど無視してはいけないそうです!!

心不全になると肺の音がひっかかるような音になります。
心不全になると寝ている間に肺水腫という肺に水が溜まってしまう状態になるためそれを出そうとしてあわ状の痰がでるんです。
要注意なのは夜中に咳が激しく起き上がると呼吸が少し楽になる場合です。
泡状だけでなくピンク色になる場合もあります。
泡状の痰がでる場合は心不全を疑った方がいいですね!

副鼻腔が炎症を起こし鼻水が出るとのどに引っかかる場合があります。
通常は食道のほうに流れますが、気道の方に入ってしまうと後鼻漏という状態になり、こみあげるような咳が出る場合があります。
そのため黄白色の痰がでる倍は後鼻漏の可能性があります。
夜寝ている間に溜まるので、朝方まとまった量の痰がでるのが特徴です。
疑いがある場合は耳鼻科を受診してくださいね!薬で簡単に治る可能性があります。

スポンサーリンク

お医者さんがセキから疑う病気はぜんそく、後鼻漏、胃の病気(胃食道逆流症)なんだそうです。

胃食道逆流症によるセキの場合胃液が気管に入り酸の刺激で生じます。

セキや痰は肺の中で何かが起こっているというSOSのサインなので止めるよりも原因を探ることが大切です。

咳に効くはちみつの使い方

また咳に「はちみつ」がとても効果があることが近年判明しています。
実際に小児科で処方されているところもあるんだとか!
はちみつなら手に入りやすく味も甘くておいしいので小さい子供にもとてもいいですよね。

やり方をご紹介しますね。

子供の場合

1、ハチミツ 1回につき小さじ2杯を用意する。
2、お湯で蜂蜜を半分程度に薄めてスプーンで少しずつお休み前に与える。
★1歳未満の赤ちゃんには与えてはいけません。

大人の場合

1、コーヒー1杯に蜂蜜小さじ2杯を入れる。
カフェインとはちみつのダブルの効果で咳が和らぎます。

とっても簡単でいいですよね。
特に子供の場合苦い薬は嫌がって飲んでくれないこともしばしば(というか我が家の場合はほとんどです・・)
ですがこれなら甘みがありおいしいので喜んで食べてくれる子が多いと思います。

痛がらずに食べてくれる、というのは親にとってもありがたいですよね。

上でも記載していますが1歳未満のお子さんはボツリヌス菌感染の恐れがあるので、絶対にこの方法は用いないようにしてくださいね。

はちみつを使ったおすすめレシピ

はちみつを使ったおすすめのレシピもご紹介します。
どちらもとてもおいしいですし、生姜湯は体も温めてくれるのでおやつにもおすすめです。
またこちらのレシピは生姜の辛みなどはあまり感じない味なので、子供でもおいしく飲むことができます。

柚子生姜湯のレシピ
柚子生姜湯の簡単な作り方。はちみつ入りで風邪にもおすすめ。

痰を楽に出す方法「パフィング」のやり方

最後に辛い痰をすっきりと出すことが出来きる方法もご紹介します。

その方法とは「パフィング」という方法です。
やり方は・・
1、まず大きく息を吸い込む。
2、パッという形で息を開放する。

もともと「ハフィング」という方法ですが、それをより簡単に出来るよう改良された方法なんです。
痰がつらい方は是非練習してみてくださいね。

また、漢方薬を飲む際にうがいをしてから飲み込むと痰を切る効果が期待できます。
桔梗湯という漢方を使った方法です。
詳しくはこちらの記事にまとめているので、是非併せてご覧ください。

漢方薬(桔梗湯)うがいのやり方
桔梗湯うがいのやり方。飲むことでのどの痛みに効果的な漢方薬。

おすすめ関連記事

ためしてガッテンのレシピ65品まとめ。便利で画期的な料理集。
ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

-ためしてガッテン, 健康

© 2024 LIFE.net Powered by AFFINGER5