平野レミさんが考案された【みかんをむかんご飯の作り方】をご紹介します。
皮付きのままのみかんを大胆に入れ、鶏もも肉やしめじ、鰹出汁などと合わせた炊き込みご飯のレシピです。
実際に作ってみましたが、皮も柔らかく仕上がり、意外にもみかんの酸味や甘みがご飯によく合う味付けでした。
みかんが旬の季節におすすめですよ。
みかん丸ごとの炊き込みご飯!みかんをむかんご飯
みかんが皮ごと食べられるのは知っていましたが、炊き込みご飯に入れるのはどうなんだろう・・・と正直半信半疑でした。
作り方はとっても簡単で、具材を入れて炊飯器のスイッチを押すだけ。
食べてみたところ、意外とよく合う!
鶏肉とみかんの相性もとても良いですし、皮も小さめにしゃもじで切れば彩りのアクセントにもなり、味のアクセントにもなる。
ちょっとおしゃれな味わいすらする炊き込みご飯になりました。
みかんをたくさんいただいたときなどにもおすすめですよ~。
調理時間 | 50分 |
調理器具 | 包丁・炊飯器 |
レシピの分類 | 主食 |
レシピの種類 | 日本料理 |
材料 4人分
みかん 2個
米 2合
かつおだし 300ml
薄口しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
塩 小さじ1/4
生姜 5g
鶏もも肉 100g
しめじ 50g
三つ葉 適量
レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。
作り方
1、鶏肉は一口大に切る。
しめじは石づきを切り落とし、ほぐす。
生姜は千切りにする。
2、みかんは塩に少量の水を加えて、皮全体をこすり洗いする。
流水で洗い流し、水気をふき取ったらヘタを取り横半分に切る。
塩でこすり洗いするやり方は、レモンなど他の柑橘類にも使える洗い方です。 レモンを皮ごと使う料理の時に便利な『レモンの洗い方』をご紹介します。 スポンサーリンク 特に外国産レモンの皮には農薬や防カビ剤が使われていることがあるためしっかり洗うことが大切です。 今回は実際に行わ ...
レモンの洗い方。塩や熱湯を使った皮の農薬・防カビ剤の落とし方。
3、お米は洗い、水けをきって炊飯器のお釜に入れる。
鰹だし、薄口しょうゆ、酒、塩、1の鶏肉、しめじ、生姜を加える。
みかんは断面を下にして乗せ普通モードで炊飯する。
4、炊きあがりはこんな感じ。
炊き上がったらしゃもじでみかんを皮ごとほぐしながら混ぜ合わせる。
皮もしゃもじで切れるので、食べやすい大きさに切りながら混ぜ込みます。
5、器によそい刻んだ三つ葉を乗せて完成です。
お手軽度 | ★★★★☆ |
食費が安く済むか | ★★★☆☆ |
子供向きかどうか | ★★★★★ |
小さいお子さんの場合はみかんの皮の苦みが苦手だと思うので、皮は除いて盛り付けてあげるのがおすすめです。
鶏肉も美味しいですが、豚バラ肉も合いそうだな~と思いました。冬に食べたい炊き込みご飯だと思います。
みかんの皮は漢方にもなるほど栄養が豊富なので、我が家は干して陳皮と言う漢方を作っています。
-
陳皮の作り方とおすすめの使い方!みかんの皮でできる漢方のレシピ
スポンサーリンク がん予防などに効果のあるみかんの皮で作る漢方「陳皮」の家庭でも簡単にできる作り方と、おすすめの使い方をご紹介します。 みかんを食べた後捨てている人が多いであろう皮の部分だけでできる漢 ...
もう1つ、平野レミさんの柿と豚バラ肉の炊き込みご飯も美味しかったのでおすすめですよ。 スポンサーリンク NHK平野レミの早わざレシピ初春2020で話題になった、『柿と豚バラ肉の炊き込みご飯(かっき的ごはん)の作り方』をご紹介します。 皮とヘタを取り除いた柿を丸ごと使って、下味をつけた豚 ...
柿と豚バラ肉の炊き込みご飯の作り方。平野レミさんのレシピ。
以上【みかんむかんご飯の作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にも平野レミさんのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
-
みかんの人気レシピ11品。簡単スイーツからおかずになる料理まで。
みかんを使ったレシピ11品をご紹介します。 スポンサーリンク 簡単にできるスイーツから、ご飯のおかずになる料理、炊き込みご飯、大量消費におすすめのレシピ、皮まで有効活用できる料理までまとめています。 ...
-
平野レミさんのレシピ72品まとめ。伝説の料理から絶品レシピまで。
料理愛好家の平野レミさんが考案された、『簡単にできて美味しいレシピ』をご紹介します。 スポンサーリンク テレビで話題になった伝説のメニューからおもてなしにも使える本格レシピ、簡単にできる時短レシピまで ...