LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

あさイチのおからパウダーコーヒーのレシピ。まずい・溶けないを解消!

更新日:

あさイチのおからパウダーコーヒーのレシピ。まずい・溶けないを解消!

NHKあさイチなどのテレビ番組で話題になったおからパウダーを手軽に摂れる使い方『おからパウダーコーヒーのレシピ』をご紹介します。
粉が溶けにくかったり、まずかったりという意見も多いこのアレンジコーヒーですが、混ぜる粉の種類や溶かし方に工夫すると美味しく楽しむことができますよ。

結論から言うと、上手にできるソイラテ風に楽しめますよ。
コーヒーがお好きな方は是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

おからパウダーコーヒーの効果とは?

あさイチのおからパウダーコーヒーのレシピ。まずい・溶けないを解消!

おからパウダーをコーヒーに混ぜる使い方はダイエットに効果が期待できるとして話題になった飲み方です。

では、どうしてこの組み合わせが効果が高いのかというと、大豆にはやせホルモンと呼ばれる(長生きホルモンとも呼ばれます)アディポネクチンを分泌する効果があります。
このアディポネクチンは脂肪燃焼を助けてくれるのですがコーヒーにも同様の効果が期待できるため、相乗効果を得られるということなんですね。

また手軽に足すことができるので、毎日続けやすいというのもメリットの1つではないでしょうか。

おからパウダーコーヒーの作り方

それでは、作り方をご紹介しますね。

調理時間1分
調理器具スプーン
カロリー全量 18.9kcal
塩分全量 0.03g
糖質量全量 0.34g

メモ

今回は『キッコーマン 豆乳おからパウダー120g』を使用しているためそちらの栄養成分表をもとに計算しています。

お使いになるパウダーによって変わってくるので、参考程度にお考え下さい。
また無糖コーヒーを想定しています。

材料 1杯分

コーヒー 1杯分
おからパウダー 大さじ1程度

作り方

アイスとホットでは混ぜ方に少し違いがあるので、その辺りも踏まえてご説明しますね。

アイスの場合

おからパウダーコーヒーのレシピ

1、まずアイスの場合はグラスにパウダーと少量のコーヒーを注ぎ、しっかりと混ぜ合わせる。
先に混ぜ合わせておくと、ダマになりにくくなります。

今回は微粒子のものを使っているので混ざりやすいのですが、粗めのものを使う場合は特によく混ぜてください。

あさイチのおからパウダーコーヒーのレシピ。まずい・溶けないを解消!

このようになったらOKです。

あさイチのおからパウダーコーヒーのレシピ。まずい・溶けないを解消!

スポンサーリンク

2、後は残りのコーヒーを注ぎ、混ぜ合わせればダマになりません。

ホットの場合

続いてホットの場合をご紹介します。

あさイチのおからパウダーコーヒーのレシピ。まずい・溶けないを解消!

1、ホットの場合、微粒子タイプを使うときはカップにパウダーを入れ、インスタントの場合は粉を入れてお湯を1杯分注ぎ入れます。
我が家はネスレのバリスタを使っているので、そのままボタンをぽちっと押して作りました。

粉が粗いタイプのパウダーを使う場合は、アイス同様に先に少量のお湯などで混ぜてから注ぎます。

あさイチのおからパウダーコーヒーのレシピ。まずい・溶けないを解消!

2、微粒子タイプの場合は後から加えてもしっかりと溶けます。

ようは入れて混ぜるだけなのですが、ダマになってしまうときがあるのでその点を解消してあげることが美味しく飲むための1つのコツかな、と思います。

どんな味がするの?まずいの?

あさイチのおからパウダーコーヒーのレシピ。まずい・溶けないを解消!

では、このおからパウダーコーヒー、肝心の味はどうなのかというと、私はソイラテのような味がするな、と初めて飲んだ時に思いました。

ネットでは『まずい』というワードで検索されているようなので、どうやら飲んでみてまずいと思った方も多いようですね。

まず、より美味しくするための大切なポイントなのですが微粒子タイプを選ぶと格段に美味しくなります。
正直これだけでかなり味が変わるので、できれば微粒子タイプを使うのがおすすめです。

例えば今回使ったキッコーマン 豆乳おからパウダー120gもかなり微粒子のタイプで、混ぜたときに混ざり具合が全然違います。

粒が荒いものだと舌触りが残る場合が多いのですが、微粒子のものはなめらかなのでざらっとした感じは一切残りません。

後は、しっかりと溶けるので味も美味しく楽しめるという点も大きいですね。

ちなみに今回ご紹介した先に少量と混ぜるという技、キッコーマンのおからパウダーの裏面にも載っていました。
なのでメーカーおすすめの方法ということで、安心して試していただけるかと思います。

また、好みで調整豆乳や牛乳を入れてソイラテやカフェラテにしても美味しいですよ。

試して合わなければ他の組み合わせがおすすめ

私個人の感想としては、試してみて合わないようであれば無理に続ける必要はなく、ヨーグルトなどに混ぜて毎日食べる食べ方をおすすめします。
実は私もそちらのほうが好きで、結局続いたのは+ヨーグルトだったので。

夫は好きなようで、珈琲のほうを続けているのでこれはもう好みの問題かな、と。

おからパウダーに特化したレシピはその他にもこちらの記事に詳しくまとめているので興味のある方はチェックしてみてください。
産後毎日1年半食べ続けて痩せた結果も載せていますよ。

お好みで色々と試してみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイトLIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもおからを使ったレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

おからのレシピ一覧

こちらもおすすめです。

おからパウダーパンケーキのレシピ。ベーキングパウダーなしでふわふわに。
おからパウダーパンケーキのレシピ。ふわふわ!糖質制限におすすめ。

微粒子のおからパウダーでしっとり、ふわふわ食感にできる『スフレパンケーキの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク 我が家でもヘビロテしているキッコーマンの豆乳おからパウダーを使ったレシピで、ベーキ ...

ロカボダイエットのレシピ
ロカボダイエットのレシピを紹介。ゆりやんさんが梅ズバで痩せたメニューまとめ。

スポンサーリンク フジテレビの梅沢富美男のズバッと聞きます!(梅ズバ)で放送されて話題になっている低糖質な食材を取り入れたダイエット法「ロカボダイエットのレシピとやり方」をご紹介します。 ロカボとはロ ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 2

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 3

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 4

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

梅のレシピ7品まとめ。完熟梅から青い梅まで使える料理を紹介。 5

6月ごろから出回る【梅を使った料理のレシピ12品】をご紹介します。 スポンサーリンク 黄色く香りのよい、幅広い用途に使える完熟梅からまだ青い梅の活用法まで、常備菜・作り置きにも便利なレシピをまとめまし ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 6

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ24品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 7

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理
-, ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5