LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

おからボールのレシピ。あさイチで話題、簡単アレンジ3品も紹介。

更新日:

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

NHKあさイチで話題になったおからパウダーを手軽に摂れる使い方『おからボールの作り方』をご紹介します。
生おからにひき肉や卵を加えて作るミートボールで、冷凍保存もできるので作り置きができ、常備菜としても使いやすくなるレシピです。
簡単なアレンジもご紹介しています。

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、実際の調理の工程を画像とともに詳しく解説しています。

ミートボールのようにソースやたれに絡めて使うこともできますよ。

基本の作り方とおすすめのアレンジもご紹介しますね。

スポンサーリンク

おからボール

おからボールのアレンジレシピ。トマトソース。

たくさん作っておけば、そのままでも食べられますし、このようにソースでアレンジして色々な味でも楽しむことができるミートボールです。

お弁当にも入れやすいサイズですよ。
1個ずつ丸めるので、作る時間は結構かかります。

調理時間20分
費用目安450円
調理器具ボウル・フライパン
カロリー全量 978kcal(1個あたり 32.6kcal)
塩分全量 2.8g(1個あたり 約0.1g)
糖質量全量 16.6g(1個あたり 0.5g)
食物繊維量全量 29.2g(1個あたり 約1g)

材料 30個分

おから 200g
豚ひき肉 200g
玉ねぎ 1個
卵 1個
酒 大さじ1
塩 小さじ1/3
黒こしょう 少々
オリーブオイル 大さじ1
すりおろしにんにく 1かけ

メモ

にんにくは追加で足してみたらとっても美味しかったので追記しました。


作り方

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

1、おからは耐熱容器に広げ、電子レンジで2分加熱し水分を飛ばす。

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

2、玉ねぎはみじん切りにする。

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

3、ボウルに1のおからの粗熱を取り、豚ひき肉、玉ねぎ、卵、塩、すりおろしにんにく、黒こしょうを加えて混ぜ合わせる。

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

4、直径3㎝程度のボール型に丸める。
あまり強く握らず、適度な強さで表面がなめらかになるように丸めます。

はじめ少し難しいですが、慣れると簡単にできるようになります。

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

5、フライパンに油を熱し、並べ入れて3分焼く。
酒を加えて7分間蒸し焼きにする。

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

全体が焼き固まり、焼き目がついたらOKです。

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

6、冷めたらジッパー付きの密閉袋などに入れて冷凍庫で保存します。
10日前後保存可能です。

スポンサーリンク

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

出来立てをそのまま食べてもとっても美味しいですよ。
すろおろしにんにくを入れると、塩も入っているので味がしっかりとして何もつけなくても美味しく食べることができると思います。

解凍方法

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

解凍方法も併せてご紹介しますね。
まず、冷凍するとこのように凍りますが1個1個がお団子状なので手で簡単にぱきっと折って好きな分量だけ取り出すことができます。

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

その後は、直接フライパンに乗せて焼きなおして解凍しても大丈夫です。
ただ蓋をしても中までしっかり温まるのに結構時間がかかります。

ソースにからめて使う場合はこの方法でもいいと思います。

おからボールのレシピ。あさイチで紹介の常備菜になる作り置き。

もう1つは、耐熱皿に乗せてふんわりとラップをかけ電子レンジの温めモードで温めなおす方法です。

実際に焼く方法と両方試しましたがこちらのほうが手軽かな、と思います。
中までしっかり温かくなるので、あとはそのまま盛り付けるか、お好みのソースにからめれば一品完成します。

おからが入っているのでしっかり温めても固くなりません。

逆に電子レンジで温めなおすと少し柔らかい感じになるので、表面の硬さが欲しい場合は少し焼き直したほうが表面が固くなると思います。

おすすめのアレンジ

そのままでも十分美味しいですがアレンジもおすすめなのでいくつかご紹介しますね。

ケチャップ&ウスターソース

おからボールのレシピ。ミートボール風アレンジ。

ケチャップとウスターソースを混ぜたものを少し煮詰め、絡めただけの簡単ミートボール風です。

お弁当にもおすすめの、しっかりめの味付けです。

照り焼き味

おからボールのアレンジレシピ、照り焼き味。

和風のおかずにしたい場合は、しょうゆ:みりん:酒:砂糖=1:1:1:1/2の割合で煮詰めた照り焼きのたれにさっと絡めた照り焼き味がおすすめです。

甘辛い味付けでご飯が進むおかずになります。

おからが水分を吸いやすいので、最後にさっと絡める程度にするのがおすすめです。
はじめから入れてしまうと、結構吸ってしまい、塩分も高くなってしまうので要注意です。

トマトソースでイタリアン風

おからボールのアレンジレシピ。トマトソース。

こちらはイタリアンな味付けのトマトソースのアレンジです。

みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで香りが立つまで炒め、刻んだミニトマトを入れて炒めます。
その後トマトジュースを適量加えて煮詰めます。

温めなおしたおからボールの上にかけ、パセリをかけたら完成です。

野菜をプラスしたいときにおすすめのアレンジです。

向かないアレンジ

このおからボールは普通のミートボールとは少し違うので、向いていないお料理もあります。

それは『煮込み料理』です。
おからが入っていてほろっとした食感なので、煮込み料理には向いていません。

例えばスープに入れる使い方などをすると、ボロボロになってしまう可能性があるので注意してください。

もし煮込み料理に使いたい場合はもう少しお肉の比率を上げて作る必要があると思います。

混ぜて丸めるところまでは火を使わないので、お子さんにお手伝いをかねて一緒にやってもらっても楽しいです。
是非作ってみてくださいね。

その他にもおからパウダーに特化したレシピはその他にもこちらの記事に詳しくまとめているので興味のある方はチェックしてみてください。
産後毎日1年半食べ続けて痩せた結果も載せています。

お好みで色々と試してみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にもおからを使ったレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

おからのレシピ一覧

こちらもおすすめです。

おからパウダーパンケーキのレシピ。ベーキングパウダーなしでふわふわに。
おからパウダーパンケーキのレシピ。ふわふわ!糖質制限におすすめ。

微粒子のおからパウダーでしっとり、ふわふわ食感にできる『スフレパンケーキの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク 我が家でもヘビロテしているキッコーマンの豆乳おからパウダーを使ったレシピで、ベーキ ...

ロカボダイエットのレシピ
ロカボダイエットのレシピを紹介。ゆりやんさんが梅ズバで痩せたメニューまとめ。

スポンサーリンク フジテレビの梅沢富美男のズバッと聞きます!(梅ズバ)で放送されて話題になっている低糖質な食材を取り入れたダイエット法「ロカボダイエットのレシピとやり方」をご紹介します。 ロカボとはロ ...

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-, , , ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5