あごだしを使って作る【あごだしのお雑煮の作り方】をご紹介します。
年末年始のメニューにおすすめな、上品な味わいのあご出汁をベースに作るシンプルなお雑煮のレシピです。
我が家は愛知県なのですが昔からお餅は煮て作ります。
雑煮は各家庭で作り方や具材がかなり異なると思いますが、我が家流のレシピをお伝えしますね。
あごだしのお雑煮
見た目を華やかに作ろうと思うと欠かせないのが具材の飾り切りです。
初めに全て飾り切りを終えておくと後は難しい工程はないので、さっと作ることが出来ます。
調理時間 | 30分 |
調理器具 | 包丁・鍋 |
レシピの分類 | 主食 |
レシピの種類 | 日本料理 |
材料 2人分
あごだし 300ml
しいたけ 2枚
鶏もも肉 100g
薄口しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1/3
かまぼこ 2枚
三つ葉 4~6本
ゆず 適量
餅 2個
このつゆの分量で1~2人分作ることが出来ます。
1人分にする場合は具材を半分に減らしてください。
作り方の画像では具材は1人分で作っていますがつゆは2人分です。
あごだしの取り方
あごだしの取り方はこちらでご紹介しています。
美味しいあごだしの取り方。おすすめの使い方も紹介!
その他おすすめの具材
他にも小松菜やにんじんなどを入れても彩りがきれいになるのでおすすめです。
にんじんはねじり梅の形にすると可愛いですよ。
ねじり梅の切り方と作り方。型なしでも簡単!飾り切りにおすすめ。
レシピ動画
作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。
作り方
1、鶏もも肉は一口大に切る。
しいたけは石づきを落とし、軸を取る。
表面を飾り切りにする。
包丁を斜めに入れて3本の線を入れる。
しいたけの飾り切りの仕方はこちら。
しいたけの飾り切りの切り方。簡単な花・松切りを紹介。
だしに薄口醤油、塩を加えて、餅、しいたけ、鶏もも肉を入れる。
中火にかけ、ふつふつしてきたら弱火にして沸騰させないように注意する。
アクを取り除きながら5~6分煮る。
にんじんを入れる場合は餅やしいたけと同じタイミングで入れてください。
2、具材に火が通り、お餅が柔らかく煮えたら器に盛り付ける。
3、三つ葉は結びの形にする。
結び三つ葉の作り方。ひと手間で作れる縁起物。
かまぼこも結びの形にする。
結びかまぼこの作り方と切り方。縁起が良くおせちにもおすすめ。
ゆずは皮を薄く削ぎ、折れ松葉切りにして盛り付け完成です。
折れ松葉の切り方はこちらにまとめています。
へぎ柚子と松葉柚子、折れ松葉の作り方。飾り切りのやり方を紹介。
お手軽度 | ★★★☆☆ |
食費が安く済むか | ★★★★☆ |
子供向きかどうか | ★★★★★ |
我が家はお餅は煮て作りますが、焼き餅を入れて仕上げていただいても大丈夫です。
一番大変なのは具材の下ごしらえ(飾り切り)です。
その工程を省きシンプルな切り方にするだけでもかなり手間を減らすことが出来ます。
見た目が華やかなお雑煮は気分も上がりますが、大変な場合は手軽に用意していいと思います。
以上【あごだしのお雑煮の作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもお餅やおせちのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
おせち料理のレシピ34品まとめ。初心者にもおすすめ!簡単手作り。
お餅の絶品レシピ31品まとめ。人気の簡単アレンジからおやつまで。