レシピ・サイト内検索

ためしてガッテン レシピ・料理

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

更新日:

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

NHKためしてガッテン!や相葉マナブで話題になった『ピーナッツペースト(落花生ペースト)の作り方と使い方』をご紹介します。

血管を強くする効果があるピーナッツはコレステロール値を下げたり、糖尿病に効果があるなど健康に役立つ食材でもあります。
簡単に作れておいしいペーストのおすすめの使い方や食べ方も併せて掲載しています。

是非作ってみてくださいね。

ピーナッツは健康効果が高い食材

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

ハーバード大学が30年かけて12万人を追跡したところ、ピーナッツを食べている人の死亡率は2割も低いことがわかったそうです。
毎日食べている人ほど低くなるんだそうです。

ピーナッツはその半分が油分で出来ています。
この油がポイントで、飽和脂肪酸と不和脂肪酸のバランスが理想的で、悪玉コレステロールを減らしたり、血管を作り血管を強くする効果があります。

1日20粒が目安です。
※カロリーは20粒で150kcal程度です。

煎りピーナッツはそのまま食べてもおいしいですが、今回は料理にも幅広く使える『ピーナッツペースト』の作り方とおすすめの食べ方をご紹介します。
簡単にできておいしいですよ。

お使いの調理器具によっていくつか方法があるので詳しくご紹介しますね。

ピーナッツペースト(落花生ペースト)の作り方

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

材料

市販の煎りピーナッツ

小さいココット1個分で約100g程度必要になります。

作り方

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

1、落花生の外側の殻はむき、中のピーナッツを薄皮付きのままフードプロセッサーやミルサーでなめらかになるまで攪拌する。
フードプロセッサーの場合は約3分が目安です。

ミルサーは連続使用の場合、各メーカーによって時間が違うと思うので確認してください。

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

2、我が家はミルサーで作っていますが、まず完全に形がなくなるまで攪拌、
そのあとミルサーの壁や刃の周りにくっついたペーストをはがして再度1分攪拌、というのを3~4回繰り返しています。

混ぜていくと徐々に粉末状だったものから油分が染み出てきて、最後のほうにはしっかりペースト状に(ピーナッツバターのような感じに)なります。

※逆に粉末状にして使いたい場合は1回目でやめておきます。

ピーナッツの薄皮には抗酸化作用が強い成分が豊富に含まれているためそのまま使うのがポイントです。

ペーストにすると薄皮の苦みも気にならず楽しめますよ。

ミルサーで作るときのポイント

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

ミルサーで作る場合、連続で3分も攪拌できない場合があります。
短時間でもしっかりと砕け、ペースト状になりますがまだ油分がしっかりと出ておらず少し粉っぽくなっていることがあります。

↑1回の撹拌だと上の画像位になります。

ここからさらに3回程度繰り返すと油分が出てきてしっとりとしてバター状のペーストにできます。

もしくはミルサーの後すり鉢などですってもペースト状にすることができるので、好みに合わせて使ってください。

すり鉢で作る場合

すり鉢でピーナッツペーストを作る作り方

フードプロセッサーやミルサーがない場合はミキサーもしくはすり鉢で作ります。
ミキサーで作る方法はこの後ご紹介しますが、水を加える必要があります。
(多くのミキサーは水分が必要になることが多いため。
水なしで使えるタイプの場合はミルサーの作り方と同じで大丈夫です。)

すり鉢でピーナッツペーストを作る作り方

すり鉢の場合は水を足さなくてもペースト状にすることができます。
フードプロセッサーやミルサーに比べて手間はかかりますが、とにかくじっくりとすり続けてください。

すり鉢でピーナッツペーストを作る作り方

初めはつぶすようにして細かい状態にし、

すり鉢でピーナッツペーストを作る作り方

休憩を挟みつつ、20分くらい擦り続けるとなめらかになり、油が出てきてペースト状にすることができます。
手間暇がかかるので、機械がなく時間がある方にお勧めの方法です。

ミキサーで作る方法

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

ミキサーしかご自宅にない!という方はピーナッツに水を適量足して撹拌すると同様にペーストにすることができます。

スポンサーリンク

今回は生落花生をゆでた『ゆで落花生』に水を加えて作ってみました。
上の画像がゆで落花生に水を加えて作ったものです。

乾燥の場合はもう少し水分が必要になるかもしれないので、混ぜながら様子を見て足してください。
あまり足しすぎると水っぽくなってしまうので要注意です。

材料

茹でた落花生 200g
水 100ml

茹で落花生の作り方はこちら。

作り方

1、材料をミキサーに入れて攪拌するだけ。
様子を見ながら水を足します。

もしどうしても水っぽくなりすぎてしまった場合は微粒子のおからパウダーを足すと調節できますよ。

仕上がりの味も、水なしに比べてさらっとした味になります。

注意点

水を足して作る方法はミキサーでも作れる方法としては使えますが、完成したペーストは日持ちがしません。

できる限り早めに使い切るかすぐに小分けにして冷凍保存し、都度解凍して使うようにしてください。

ピーナッツペーストの保存期間

手作りなので早めに食べきるのが原則ですが、冷蔵庫で1か月は保存可能です。

ただし水を混ぜて作る場合や茹で落花生で作る場合は日持ちがしません。
その日のうちに使い切るか、使いきれなかった場合は冷凍保存して早めに使い切るようにしてください。

ピーナッツペーストの使い方とおすすめの食べ方・料理

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

続いてこのペーストを使ったおすすめの料理や食べ方をご紹介します。

ピーナッツバター

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

そのままでも手作りのピーナッツバターとして楽しむことができます。
甘味が欲しい方は砂糖を加えて混ぜてください。

砂糖なしならペーストがそのまま無糖ピーナッツバターとして楽しめます。
はちみつやメープルシロップを入れたい場合は必ずペーストにした後に混ぜてください。

ピーナッツバターの作り方には何通りかあり、
・無糖、ピーナッツ100%タイプ
・バターとお砂糖入りの甘みがあり伸びがいいタイプ
・生クリームを使ったふわふわホイップタイプ

など、材料を変えると違った味を楽しめます。
詳しいレシピはこちらの記事にまとめているので、ピーナッツバターを作りたい方は是非ご覧ください。

※無糖タイプはペーストと同じもののことです。

自家製ピーナッツバターのレシピ3品。無糖、ホイップタイプも紹介。
自家製ピーナッツバターのレシピ3品。無糖、ホイップタイプも紹介。

無糖タイプのままでもとっても美味しいですよ。

ピーナッツポタージュ

ピーナッツペーストのレシピと使い方。おすすめの食べ方7品を紹介。

少し粒感が残るペーストで作っても美味しい『ポタージュ』です。
洋食メニューの時におすすめですよ。

材料 2人分

ピーナッツペースト 30g
牛乳もしくは投入 150mL
コンソメ顆粒 小さじ1
塩 適量
パセリ 適量

作り方

鍋に材料をすべて加えて温めるだけ。
コンソメが溶け、スープが温まったら大丈夫です。

器に注ぎ、パセリをかけて完成です。

らっか汁

ピーナッツペーストのらっか汁のレシピ

ピーナッツを使ったお味噌汁『らっか汁』です。
毎日の食卓に取り入れやすいアレンジです。

材料 2人分

ピーナッツペースト 40g
白味噌 30g
水(だし) 400ml
お好みの具材

具はゆでピーナッツもおいしくておすすめですよ。

作り方

1、鍋にだしを沸かし、具材を入れて煮る。

2、ペースト、味噌を溶かし入れて完成です。

タンタンうどん

材料 2人分

うどん 2玉
ネギ 80g
ピーナッツペースト 50g
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ2
豆乳 100ml
ラーユ お好みで

作り方

1、ピーナッツペーストに砂糖、しょうゆ、豆乳を混ぜ合わせる。

2、うどんとねぎを沸騰したお湯でゆでる。

3、ゆであがった2をザルにあけ、1をかけ、お好みでラーユをかけて完成です。

ピーナッツだれ(ドレッシング)

甘めの万能だれになります。
サラダやごはん、お豆腐にかけてもおいしく食べられます。

材料

ピーナッツペースト
砂糖 20g
しょうゆ 大さじ1
酢(煮切る) 大さじ2

作り方

1、材料を全て混ぜ合わせて完成です。

担々麺

練りごまを使うことが多い担々麺ですが、代用としてピーナッツベースとを使っても美味しく作ることができます。

濃厚なスープになりますよ。
詳しいレシピはこちらの記事でご紹介しています。

あさイチピーナッツ担々麺の作り方
ピーナッツペースト担々麺のレシピ。練りごまの代用にもおすすめ。

ピーナッツくず餅

材料

葛粉 40g
水 320ml
片栗粉 40g
落花生ペースト 100g

作り方

1、鍋に葛粉、水、片栗粉を加えてよく混ぜる。

2、ペーストを加えて混ぜ合わせる。

3、弱火で7分混ぜ続ける。

4、固まったら器に移し、冷蔵庫で1時間冷やしたら完成です。

以上『ピーナッツペーストの作り方と使い方』のご紹介でした。
おいしいのでぜひ作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもピーナッツ(落花生)のレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

ピーナッツのレシピ一覧

こちらもおすすめです。

相葉マナブのなすの万能薬味のレシピ。刻んでめんつゆと和えるだけ。
相葉マナブで話題のレシピ47品まとめ。農家さんの絶品料理集。
ためしてガッテンのレシピ65品まとめ。便利で画期的な料理集。
ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

-ためしてガッテン, レシピ・料理
-

© 2024 LIFE.net Powered by AFFINGER5