NHKあさイチで話題になった青森県のご当地料理『鶏ごぼう唐揚げの作り方』をご紹介します。
青森県のカブセンターさんの唐揚げグランプリに輝いた、ささがきにしたごぼうを鶏もも肉に絡めて揚げ、甘辛いたれに絡めたおかずにもおつまみにもなるレシピです。
あさイチで紹介されていた作り方を参考に、実際に作ってみました。
ごぼうの食感がよく合い、最高ですよ。
青森の鶏ごぼう唐揚げ
調理時間 | 30分 |
調理器具 | 包丁・揚げ物用の鍋やフライパン・ボウル・ジッパー袋 |
レシピの分類 | メインディッシュ |
レシピの種類 | 日本料理 |
材料 4人分
ごぼう 1/2本(100g)
鶏もも肉 2枚(約480g)
しょうゆ 大さじ1
こしょう 少々
生姜 1/2かけ
から揚げ粉 40g
片栗粉 大さじ2
白いりごま 大さじ1
揚げ油 適量
仕上げのたれ
水 大さじ4
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1/2
水:しょうゆ:砂糖=2:1:1 の割合で作ります。
分量は実際に作ってみて自己流です。
レシピ動画
作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。
作り方
1、鶏もも肉は一口大に切り、しょうゆ、こしょう、すりおろし生姜を加えてもみこみ下味をつける。
2、ごぼうはアルミホイルなどで表面の汚れをこそげるようにして洗い、厚めのささがきにする。
水に入れ、5分ほど置いてアク抜きをする。
ざるにあげ水気を切り、キッチンペーパーなどで水気をしっかりとふき取る。
3、ボウルにごぼう、下味をつけた鶏もも肉、唐揚げ粉、片栗粉、ごまを加えて混ぜ合わせて衣をつける。
粉っぽい場合は水を大さじ2、様子を見ながら加えて混ぜ合わせる。
水を加えるとごぼうがしっかりお肉にくっつきやすくなります。
4、丸く手で形を整え、170度に熱した揚げ油で2分揚げる。
一度取り出し、2分休ませ余熱で火を通す。
その後170度で1分揚げる。(2度揚げ)
取り出し、油を切る。
5、鍋にしょうゆと砂糖、水、みりんを加えて火にかけ、煮詰めてたれをつくる。
唐揚げをボウルに入れて、たれを回しかけ、全体に絡める。
6、器に盛り付け完成です。
甘辛いたれに絡んだお肉とパリパリのごぼうが最高ですよー!
お手軽度 | ★★★☆☆ |
食費が安く済むか | ★★★☆☆ |
子供向きかどうか | ★★★★★ |
子供たちにも美味しい!と大好評でした。
たれに絡めるとどうしても衣が柔らかくなるので、ざくざく食感とは違った食感になります。

似たようなレシピで山口県のチキンチキンごぼうという料理があり、大好きなのでこれも絶対美味しいだろうと思って作ってみました。
衣にごぼうのささがきをくっつけて揚げる点が違いますが、お肉との絡みも最高ですごく美味しいです。
おつまみにも是非。
他にも、ご当地料理の鶏ごぼう唐揚げなら山口県の『チキンチキンごぼう』もおすすめですよ。 NHKあさイチ、JAPA-NAVI山口県特集で放送された、山口県の給食メニューとして大人気の『チキンチキンごぼうの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク 給食だけではなく、居酒屋や定食屋さんでも愛 ...
チキンチキンごぼうの作り方。あさイチで話題の山口県の給食レシピ。
青森で人気の手羽先揚げも是非。 スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった青森県のご当地料理『手羽先揚げの作り方』をご紹介します。 しょうゆベースの甘辛いたれに手羽先を漬け込み下味をつけ、衣は付けずに素揚げにしたおかずにもおつま ...
あさイチの手羽先揚げのレシピ。青森県のご当地料理の甘辛揚げ。
以上『鶏ごぼう唐揚げの作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にも全国のご当地料理をや唐揚げのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
-
秘密のケンミンショーのご当地グルメのレシピ58品まとめ【完全版】
スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンSHOWで話題になった【全国のご当地絶品レシピ】をご紹介します。 ご当地ならではの美味しいがっつりメニューから野菜を使ったおかずレシピまで過去数回と、ご当地 ...
-
唐揚げの人気レシピ25品まとめ。プロの下味・揚げ方も紹介。
スポンサーリンク テレビで話題になった【人気の唐揚げのレシピ25品】をご紹介します。 プロの美味しい下味から揚げ方まで、実際に作って美味しかったレシピを掲載しています。 お弁当用にもおすすめですよ。 ...