NHKあさイチで話題になった『揚げ餅の中華風雑煮の作り方』をご紹介します。
生姜が効いた中華風のスープにきくらげや鶏肉などを入れたレシピです。
和風のお雑煮以外の味で食べたいときにおすすめですよ。
※画像はイメージです。
揚げ餅の中華風雑煮
材料 2人分
切り餅 2個
サラダ油 適量
鶏もも肉 50g
紹興酒 小さじ1
片栗粉 適量
白ごま油 小さじ1
生姜のみじん切り 小さじ1
水 400~450ml
紹興酒 大さじ1
顆粒チキンスープの素中華風 大さじ1
戻したきくらげ 2枚
しょうゆ 小さじ1/2
2㎝長さに切ったパクチー・刻みのり お好みで
すりおろし生姜 お好みで
クコの実 お好みで
作り方
1、鍋に深さ2㎝ほど油を入れて180度に熱する。
切り餅を半分に切り、膨らんでくるまで揚げ焼きにする。
取り出し、しっかりと油をきる。
2、鶏もも肉は2㎝角に切り、紹興酒をもみこむ。
片栗粉をまぶし、1の鍋で色が変わるまで約2分間揚げ焼きにする。
取り出し、油を紙タオルでふく。
3、鍋をきれいにして、白ごま油、みじん切り生姜を加え熱する。
香りが立ったら2と水、紹興酒、チキンスープの素、きくらげを加えて煮立てる。
1のお餅を加えて、少し柔らかくなるまで煮たらしょうゆを加えてさっと混ぜる。
4、器に盛り付け、お好みでパクチーやすりおろし生姜、のり、クコの実などを乗せて完成です。
以上『揚げ餅の中華風雑煮の作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもお餅を使ったレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。
お雑煮ならこちらもおすすめです。 スポンサーリンク 得する人損する人で放送のウル得マンによる「宗田節のあごだし風節約だし&お雑煮レシピ」をまとめてみました! 基本の雑煮&オニオングラタンスープ雑煮・カレー雑煮・中華風雑煮・トマトチキン ...
あごだし風だしで作るお雑煮のレシピ5品。アレンジにもおすすめ。