柚子を使ったポン酢しょうゆが薫り高い「柚子のしらす丼の作り方」をご紹介します。
独特な爽やかな香りがおいしい柚子ですが、骨粗鬆症予防にも効果があることが分かっています。
カルシウムが豊富なシラスとあわせることでより効果が高いレシピです。
 さっぱりと食べられ、簡単に作ることができるので柚子の消費にもおすすめですよ。
(情報元:ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!冬の病気予防に効果絶大!本当に体に良い「薬味」SP)
柚子のしらす丼
柚子に含まれているクエン酸がカルシウムの吸収を上げる効果を持っているため、骨粗鬆症予防におすすめな丼メニューです。
 カロリーは1人分318.4kcalです。(当サイト調べ)
材料 1人分
ゆず果汁 適量
 ゆずのスライス くし切り1個
 柚子ポン酢 適量
 しらす 30g
 刻み海苔 少々
 青じそ 2枚
 大根おろし 一盛り
 温かいご飯 一膳(140g)
作り方
1、ごはんをお茶碗によそい、上にシラスをのせる。
2、大根おろしを乗せ、千切りにした青じそ、海苔を乗せる。
3、ポン酢に柚子果汁を入れた柚子ポン酢をかける。
 この時、皮をしてにして果汁を搾ると香りのもとである精油の成分が下に落ち、より香りがよくなるので試してみてください。
4、飾り付けに柚子を乗せ、完成です。
 上に乗せたゆずをしぼってかけていただきます。
まとめ
私も大好きで季節になるとたくさん使いますが、香りが最高ですよね。
 このレシピはとっても簡単にできますし、子供も喜んで食べてくれました。
 しらすと柚子のさっぱりとした酸味がとてもよく合い、とってもおいしく仕上がります。
産後も骨粗鬆症予防のリスクが上がるそうなので、パパっと作れてすぐに食べられますし時間のない産後のママさんの食事にもおすすめです。
 朝ご飯にもいいのではないでしょうか。
食べ終わった後の種は化粧水にもすることができますよ。
 とっても簡単でとろみがあり使いやすいので試してみてくださいね。
-   
- 柚子の種で作る、柚子化粧水の作り方。焼酎漬けにして簡単にできる!
おすすめ関連記事
当サイトLIFE.net【ライフドットネット】ではその他にも柚子を使ったレシピをご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです。
 
柚子のレシピ27品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。
 
 





 
  
  
  
  
  
 