LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

ためしてガッテン レシピ・料理

ガッテン!スイカの選び方のコツ。振動で美味しいスイカを見分ける!

更新日:

ガッテン!スイカの選び方のコツ。美味しいスイカの見分け方を紹介。

NHKガッテン!(ためしてガッテン!)で話題になった『美味しいスイカの見分け方』をご紹介します。
ぱっと見では違いがわからないスイカですが、2つのポイントに注目することで甘くておいしいものを選ぶことができる方法です。

教えてくださるのはスイカ農家の方です。
覚えておくと得なので、是非チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

美味しいスイカの見分け方

できればいつでもおいしいスイカを買えたら嬉しいですよね。
おいしいものを選ぶポイントは中がぎっしり詰まっていて、空洞がないものです。

よく『音を聞く』という方法があると思いますが、番組の実験では音の高低に関係なく一般的によく言われる高い音であっても空洞が中にあるスイカがあることが判明しました。

つまり音は関係ない、見分けるポイントではない、ということになります。

ではどこで確認したらいいのかというと、『叩いた時の振動』です。

たたくということ自体は間違いではなく、音ではなくて振動で確認するのが大切だったんですね。

ではどのようにチェックするといいのかというと、動画にまとめたのでご覧ください。

続いて写真と文章でも詳しく解説しますね。

音ではなく振動でチェックする

美味しいスイカの見分け方は振動

振動をどのように確認したらいいかというと、片方の手をスイカの横に掌をくっつけてぴったりと置きます。

そうして、絶対に強くたたかないように注意して指を使ってこきざみに側面をたたきます。

添えた手に振動が伝われば割れていない、という証です。
理論としては、中がもし割れていて空洞ができてものだとたたいても反対の手のひらには振動がうまく伝わりませんよね。

スポンサーリンク

全体に隙間がなく、空洞はないもののほうが振動がよく伝わる、というのはイメージしやすいかと思います。

わかりにくい場合はいくつかたたいて振動の差を比べてみて、一番振動を感じるものを選べば一番実が詰まっているということになります。

ただしお店の許可を取ってからたたくようにしたいですね。

ツルの色を確認する

もう1つ、おいしくないスイカの特徴として、種の周りがツブツブのような粉っぽくなってしまっているものがあります。

それを避けるには鮮度がポイントになります。

美味しいスイカの見分け方

スイカは収穫してすぐは弦の部分がきれいな緑色ですが、時間がたつにつれて徐々に黒っぽい色になります。
ツルの部分をチェックして、できる限り緑色できれいなものを選ぶのがポイントです。

上の画像のものはスーパーではできる限り緑色のきれいなものを選んだのですが、少し時間が経っただけでも色が少し茶色っぽくなってしまいました。
それだけ鮮度は変わりやすく、早く食べるにこしたことはないんですね。

買うときに新鮮なものを選ぶのはもちろんのこと、買った後もできる限り早めに食べるのがスイカのおいしさを楽しむポイントです。

もう1つ、甘さも均等になる切り方ならこちらがおすすめですよ。
種も簡単に取れる一押しの切り方です。

こちらも動画つきでご紹介しています。

スイカの種が取りやすい切り方
スイカの種が取りやすい切り方を紹介。甘さも均等になる簡単な切り分け方。

スポンサーリンク 夏においしいスイカですが、種が多く食べるときに面倒に感じる方も少なくないのではないでしょうか? NHKためしてガッテン!でも話題になった、種が多いスイカでも切り方1つで簡単に種が取れ ...

ぜひ試してみてくださいね。

おすすめ関連記事

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にもスイカを使ったレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

こちらもおすすめです。

ためしてガッテンのレシピ65品まとめ。便利で画期的な料理集。
ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。

スポンサーリンク NHKためしてガッテン!(ガッテン)で話題になった【料理のレシピ108品】をご紹介します。 これまでにないような料理法や食材の使い方、目からうろこの調理法などが多いのが特徴ですが実際 ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。
スイカのレシピ9品。デザートやおかず、皮の人気アレンジまとめ。

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 2

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 3

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 4

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

梅のレシピ7品まとめ。完熟梅から青い梅まで使える料理を紹介。 5

6月ごろから出回る【梅を使った料理のレシピ12品】をご紹介します。 スポンサーリンク 黄色く香りのよい、幅広い用途に使える完熟梅からまだ青い梅の活用法まで、常備菜・作り置きにも便利なレシピをまとめまし ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 6

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ24品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 7

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-ためしてガッテン, レシピ・料理
-

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5