LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

更新日:

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

NHKガッテン!で話題になった『手作りあんこの作り方』をご紹介します。

簡単&時短で、カロリーも通常の3割もカットできるというヘルシーなあんこのレシピです。

小豆は便秘解消効果や筋肉を作る食材として話題になりました。

実際に時短あんこを作ってみたので、作り方やコツを詳しくご紹介しますね。

スポンサーリンク

ガッテン流!小豆で手作りあんこ

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

小豆にはタンパク質の吸収を助け、筋肉を作る助けをしてくれる働きがあります。

また特殊なでんぷん(レジスタントスターチ)を持っていて、消化されないため便のかさましになり便秘解消効果が期待できます。
その他にもこのでんぷんは腸内細菌の餌にもなります。

便の水分を増やし出やすくしてくれる働きもあるんです。

このレジスタントスターチの量は以前ガッテンで話題になった『長芋』より多く含まれています。

この小豆を使った美味しくてヘルシーなあんこの作り方をご紹介します。

調理時間16時間40分
調理器具ボウル・フライパン・ヘラ・ざる
レシピの分類デザート
レシピの種類日本料理

ガッテンではフライパンで作れる、ということでフライパンで作ってみましたが熱伝導率がいいお鍋があればそちらで作ったほうが早くできるかもしれません。

我が家のフライパンだと30分+で少し時間がかかりました。

材料 作りやすい分量

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

乾燥小豆 250g
水 700ml
砂糖 90g(煮た小豆の15%の量が目安)
塩 少々

砂糖の量はお好みで減らしても大丈夫です。

我が家はいつも1キロタイプの乾燥小豆を買っています。
日持ちがするので多めに買うのもおすすめです。
国産(北海道) 小豆 1kg チャック付

レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

作り方

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

1、軽く洗った小豆を浸水させる。
小豆は軽く洗い、ボウルに入れて水(700ml)を注ぎ入れ、冷蔵庫で16時間おいて浸水させます。

メモ

この浸水が早く煮えるポイントになるので、しっかりと。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

一晩たったものがこちら。
こんな感じになりました。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

2、フライパンに水ごと入れて蓋をして強火にかけ、沸騰したら弱火にして合計30分煮る。
煮えむらがないように時々混ぜます。

メモ

この時、小豆が水面から顔を出さないようにするのがポイントです。
火にかける前に出てしまっている場合は表面をならし、しっかり浸るようにします。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

加熱している途中で小豆が水面から出たら水を足します。

スポンサーリンク

私は10分おきくらいに優しく全体を混ぜ、15分と25分経ったところで少し頭が出てきていたので水を足しました。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

合計30~40分くらい煮て、半分くらいの小豆のおなかが割れたら火を止める。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

ボウルに重ねたざるにあけて煮汁と分ける。
豆だけをフライパンに戻す。

 

メモ

皮が破れる前の15分煮た状態は便秘解消にとてもおすすめとのことです。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

3、塩、砂糖を入れて中火で温めながらヘラでつぶすようにしながら混ぜたら粒あんの完成です。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

初めなかなかあんこっぽくならなかったのですが、根気よくゴムベラでつぶしながら混ぜていくとあんこのようになりました。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

仕上がりのつぶれ具合は好みで決めていいと思います。

ちなみにこしあんにしたい場合は鍋に戻す前に小豆をざるで濾してください。
その後、砂糖と混ぜればこしあんになります。

 

最近の小豆は品種改良でしぶみが少ないのでアク抜きも不要なので加熱する工程だけで作れるのがメリットですね。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

出来立てはホクホク、小豆の甘味も感じてとっても美味しいです。
手作りおやつとして最高だと思います。

保存期間

冷蔵庫で1週間保存可能です。

冷凍保存も可能です。

便秘解消効果を期待する場合は1日90gが目安です。

砂糖の糖分が気になる場合は塩を適量振って、塩小豆にするのもおすすめです。

煮汁はぷるぷるスイーツに

小豆と分けた煮汁は砂糖を入れて混ぜ、冷やし固めるとぷるぷるスイーツとして楽しむことができます。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

1、煮汁を鍋に入れて砂糖を好きな量入れて火にかけてしっかりと溶かす。
今回は上の分量で作って出た煮汁に、砂糖を大さじ3入れました。

ガッテンの手作りあんこのレシピ。小豆が便秘解消にも効果的。

2、容器に注ぎ入れ、冷蔵庫で一晩冷やし固めたら完成です。

ゼラチンや寒天不要で固めることができますが、煮汁が薄くなっていると固まりにくくなります。
私が作った時は水を結構足してゆでたので固まりませんでした・・・

この煮汁にも栄養素が含まれているため捨ててしまうのはもったいないので、是非一緒に作りたいですね。

もしくはそのまま飲んでもダイエット効果が高い『あずき水』として楽しむことができます。
韓国でも話題のダイエット法で、炒ってから煮だすとより飲みやすくなりますよ。

他にも、ヘルシーなあんこなら砂糖を使わない米麹で作る『発酵あんこ』も美味しいのでおすすめですよ。

もう1つ、簡単な方法として魔法瓶を使ったレシピもご紹介しています。

あんこはそのまま食べても美味しいですが、お菓子作りに使うのも◎。

志麻さんの梅干しあんこパイのレシピ。甘じょっぱいスティックパイ。
志麻さんの梅干しあんこパイのレシピ。甘じょっぱいスティックパイ。

スポンサーリンク 日本テレビ系列沸騰ワード10で伝説の家政婦ことタサン志麻さんが披露された『梅干しあんこパイの作り方』をご紹介します。 冷凍パイシートを使い、あんこと梅干しを中に入れたデザートになるス ...

以上『ガッテン流手作りあんこの作り方』のご紹介でした。
是非試してみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもガッテンで話題になったレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

ためしてガッテンのレシピ65品まとめ。便利で画期的な料理集。
ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。

スポンサーリンク NHKためしてガッテン!(ガッテン)で話題になった【料理のレシピ108品】をご紹介します。 これまでにないような料理法や食材の使い方、目からうろこの調理法などが多いのが特徴ですが実際 ...

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-, ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5