LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

おかず味噌汁のレシピ17品まとめ。ヒルナンデスで人気の具沢山味噌汁。

更新日:

おかず味噌汁のレシピ10品まとめ。ヒルナンデスの具沢山味噌汁。

テレビ番組のヒルナンデス!でも話題の【おかず味噌汁のレシピ17品】をご紹介します。
おかず味噌汁』とは、具沢山でそれだけで汁物とおかずになるようなお味噌汁のこと。

食べ応えもあり栄養バランスもいいのでダイエットにもなると話題のメニューなんです。

今回はヒルナンデスで取り上げられただしいらずでできるレシピから、当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気のある具沢山味噌汁をまとめました。

1杯+ごはんがあればさっと済ませたい朝食や昼食になるものばかりです。
是非試してみて下さね。

スポンサーリンク

ピーマンと卵のおかず味噌汁

ピーマンと卵のおかず味噌汁

種やワタごと丸ごと1個ピーマンを使った食べ応えのある『ピーマンと卵のおかず味噌汁』です。
ピーマンはしっかり焼けば種ごと食べられるので、切って種を取る手間もなくあまさず美味しく食べることができます。

豆乳ベースでコクもありますよ。

ただこれだけだとおかずとしては少し物足りないので、+で納豆などの副菜があるとより満足度が高いです。

熱量 1人分 282.1kcal
塩分 1人分 1.6g
糖質 1人分 8.9g

ピーマンと卵のおかず味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題の作り方。
ピーマンと卵のおかず味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題の作り方。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になった『丸ごとピーマンと卵のおかず味噌汁の作り方』をご紹介します。 ピーマンを丸ごと使い、しっかり焼いてから煮ることで甘みが出て種ごと美味しく食べら ...

鯖缶とキムチのピリ辛おかず味噌汁

鯖缶とキムチのピリ辛おかず味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題。

キムチ鍋風の楽しめるピリ辛味の大人向けの『サバ缶とキムチのピリ辛味噌汁』です。
豆板醤とキムチががっつり入るので、お子さんには少し辛い味付けになっています。

具材はサバの水煮缶、オクラ、かぼちゃ、納豆も入れて納豆汁とキムチ鍋の中間のような感じで楽しめますよ。

今回ご紹介している中でもダントツの具沢山レシピで、かぼちゃが入っていて糖質も高めなので正直ごはんもおかずもいらないこれ1杯でも十分なくらいなお味噌汁になっています。

唐辛子入りで体も温まる一品です。

熱量 1人分 278.2kcal
塩分 1人分 3.4g
糖質 1人分 20.9g

鯖缶とキムチのピリ辛おかず味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題。
鯖缶とキムチのピリ辛味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になった『サバ缶とキムチのピリ辛おかず味噌汁の作り方』をご紹介します。 鯖の水煮缶にキムチと納豆、オクラ、甘みの出るかぼちゃを入れた具沢山でこれだけで ...

トマトジュースの冷や汁風おかず味噌汁

トマトジュース味噌汁のレシピ

暑い季節におすすめな、冷たくして飲む冷や汁風『トマトジュースの冷や汁風味噌汁』です。

トマトジュースと味噌が意外にもとてもよく合うと家族にも好評でした。
おかずにするために、別でトースターで焼いたさつまあげや、塩もみした薄切りのキュウリなどを乗せると食べ応えがアップしますよ。

ごまや生姜、レモン汁も入れてさっぱりと栄養価も高く作ることができるレシピです。

熱量 1人分 134.6kcal
塩分 1人分 2.5g
糖質 1人分 15.3g

トマトジュース味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題の冷や汁風。
トマトジュース味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題の冷や汁風。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!でおかず味噌汁として話題になった『トマトジュース味噌汁の作り方』をご紹介します。 暑い夏でもさっぱり食べられる冷や汁風のレシピを長生き味噌汁の味噌玉を使って ...

トマト豚汁

トマト豚汁のレシピ

普通の豚汁も元祖おかず味噌汁ですが、こちらは『トマト豚汁』です。

具材にトマトと玉ねぎ、豚肉を使った豚汁で色が白っぽく見えますがこれは玉ねぎの色です。
加熱したトマトと玉ねぎがとっても甘くておいしい豚汁になりますよ。

これは我が家でも人気で繰り返し作っている定番メニューです。
お子さんにもおすすめです。

熱量 1人分 244.5kcal
塩分 1人分 2g
糖質 1人分 19g

トマト豚汁のレシピ。あさイチで紹介。
トマト豚汁のレシピ。あさイチで紹介、甘みが引き立つお味噌汁。

スポンサーリンク リコピンが豊富で栄養価が高いトマトを使った『トマト豚汁の作り方』をご紹介します。 NHKあさイチで話題になったレシピを参考にしています。 彩もきれいで、加熱した新玉とトマトの甘みが引 ...

サバ缶とトマトのおかず味噌汁

サバ缶とトマトの味噌汁のレシピ

健康効果が高く栄養価が高いサバの水煮缶とトマトを組み合わせた『サバ缶とトマトの味噌汁』です。

サバ缶を汁ごと使えるレシピで、サバの良質な脂肪であるDHAやEPAと、トマトのリコピンで血管の若返り効果が期待できる組み合わせとして話題になりました。
鯖の臭みなく美味しく食べることができますよ。

熱量 1人分 195.6kcal
塩分 1人分 1.5g
糖質 1人分 4.7g

鯖缶とトマトの味噌汁のレシピ。血管若返りに効果的。
鯖缶とトマトの味噌汁のレシピ。血管若返りに効果的。

鯖の水煮缶を使った【サバ缶とトマトの味噌汁の作り方】をご紹介します。 スポンサーリンク 栄養価の高いサバ缶に、抗酸化作用が強くがん予防や動脈硬化予防にも役立つリコピンが豊富なトマト、新陳代謝を活発にし ...

カレー豚汁

カレー味噌汁のレシピ

お味噌汁にカレー粉を入れてカレー風味にする『カレー豚汁』です。
カレールーではなくカレー粉なのでお子さんでも食べやすい味付けになっています。

具材は玉ねぎ、にんじん、豚肉でお肉が入るので食べ応えもありご飯にもよく合うレシピになっています。

カレー粉を入れる分味噌は少な目でもスパイシーな香りで美味しく食べられるので減塩にもおすすめですよ。

熱量 1人分 206.8kcal
塩分 1人分 1.4g
糖質 1人分 9.7g

カレー味噌汁のレシピ
カレー風味噌汁のレシピ。カレー粉でできる簡単カレー豚汁。

スポンサーリンク 【カレー風味噌汁(カレー豚汁)の作り方】をご紹介します。 カレー粉を味付けに使うことで味噌の量を半分にでき、疲労回復効果が期待できる豚肉を入れたカレー豚汁風のお味噌汁です。 お子さん ...

鶏肉とパプリカとアーモンドミルクの味噌汁

アーモンドミルク味噌汁

低糖質で牛乳や豆乳の代わりにも使えるアーモンドミルクをベースに使った『アーモンドミルク味噌汁』です。

具材に加熱調理に強いビタミンCが豊富なパプリカと、タンパク質の鶏もも肉を使っていてバランスの取れた組み合わせになっています。

アーモンドミルク自体にかなりコクとうまみがあるので、クリームスープのような感じで満足度の高い一品です。
お子さんにもおすすめですよ。

洋風な感じで黒こしょうやパセリが合うので、洋食の付け合わせにもよく合います。

熱量 1人分 133.9kcal
塩分 1人分 1.9g
糖質 1人分 4.8g

アーモンドミルク味噌汁のレシピ。鶏肉とパプリカで美容にも効果的。
アーモンドミルク味噌汁のレシピ。鶏肉とパプリカで美容にも効果的。

スポンサーリンク テレビ番組の世界一受けたい授業で話題になった、長生き味噌汁のアレンジレシピ『アーモンドミルクの味噌汁の作り方』をご紹介します。 クリーミーなコクを楽しめるアーモンドミルクを使ったお味 ...

ぶりとヨーグルトのおかず味噌汁

ブリとヨーグルトの味噌汁

ダイエット効果が期待できる『ぶりとヨーグルトの味噌汁』です。

スポンサーリンク

ヨーグルトを入れるというのは意外に感じるかもしれませんが、結構よく合い違和感なく楽しめます。
コクが出る感じですね。

具材はDHAやEPAを含むブリと、マッシュルーム、生姜を使います。
こちらも少し洋風な感じなので、和食にも洋食にも合うレシピです。

ぶりはしっかり下ごしらえをすれば臭みなく食べれますよ。

ブリのキノコのヨーグルト味噌汁のレシピ
ヨーグルト味噌汁のレシピ。ダイエットに効果的な具材も紹介。

ダイエット効果が期待できる『ヨーグルト入り味噌汁の作り方』をご紹介します。 ヨーグルトに含まれている乳酸菌は腸内環境を整える効果が期待でき、最後に加えて温めることでホットヨーグルトのように効果を高める ...

アボカドと豆乳の冷製味噌汁

豆乳とアボカドの冷製味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題に。

火を使わずにできるレシピで、アボカドとホタテの水煮缶を使ったうまみたっぷりのメニューです。
ホタテ缶の代わりに生食できるホタテを使っても代用できますよ。

魚介のうまみたっぷりなので、冷製クラムチャウダーのような感じで洋風に楽しめる一品です。
とっても美味しいので我が家でも大人気のレシピの1つです。

熱量 1人分 269.5kcal
塩分 1人分 1.6g
糖質 1人分 6.4g

豆乳とアボカドの冷製味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題に。
豆乳とアボカドの冷製味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題に。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になった『豆乳とアボカドの冷製味噌汁の作り方』をご紹介します。 暑い夏でもさっぱり食べられる火を使わずにできる洋風な味噌汁のレシピです。 そのまま使え ...

餃子のかきたま風おかず味噌汁

餃子味噌汁のレシピ。冷凍餃子のアレンジに、かきたま風スープ。

冷凍餃子のアレンジにもおすすめな『餃子のかきたま風味噌汁』です。
冷凍餃子と溶き卵を加えて食べ応えをアップさせるアイディアで、残ったお味噌汁のリメイクにも使えます。

続けて同じ味だと飽きてしまう・・というときのアレンジにおすすめですよ。
中華風で美味しいです。

熱量 1人分 157.3kcal
塩分 1人分 2.4g
糖質 1人分 12.3g

餃子味噌汁のレシピ。冷凍餃子のアレンジに、かきたま風スープ。
餃子味噌汁のレシピ。冷凍餃子のアレンジに、かきたま風スープ。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になったおかず味噌汁の1つ、『餃子のかきたま風味噌汁の作り方』をご紹介します。 味噌汁の具材に冷凍餃子を使い、溶き卵を流し入れてかきたまにすることで中 ...

レタスと桜エビのおかず味噌汁

レタスと桜エビの味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題の作り方。

2人分でレタスを丸ごと1個使う、レタスの大量消費にもおすすめのレシピです。

具材はレタスと桜エビの他、卵も入れるので栄養バランスもいいですよ。

レタスはビタミンCやビタミンE、塩分の排出を助けるカリウムも多く、桜エビには赤色素のもとであるアスタキサンチンという抗酸化作用が強い物質が豊富です。
そのため美肌効果やアンチエイジング効果が期待できる組み合わせになっています。

かなりおなか一杯になれるおすすめの一品。

熱量 1人分 163.2kcal
塩分 1人分 1.7g
糖質 1人分 5.4g

レタスと桜エビの味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題の作り方。
レタスと桜エビ、卵の味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題の作り方。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になった『レタスと桜エビのおかず味噌汁の作り方』をご紹介します。 2人分でレタスを丸ごと1個使い溶き卵も入るので、具沢山でおかずになる味噌汁のレシピで ...

長芋と豆苗、油揚げのおかず味噌汁

長芋と豆苗、梅干しの味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題。

長芋を皮付きのまま使った食べ応えのある味噌汁です。

具材はコクが出る油揚げに、シャキシャキ食感が楽しい豆苗も入れて作ります。
長芋は直火であぶってから使えばひげ根も気になりませんよ。

熱量 1人分 121.6kcal
塩分 1人分 4.5g(梅干しを抜くと1.8g)
糖質 1人分 9.9g


舞茸とかぼちゃ、さつまいものおかず味噌汁

舞茸味噌汁のレシピ。さつまいもとかぼちゃの秋のみそ汁。

秋のおかず味噌汁』として話題になりました。
舞茸を水から火にかけることで舞茸でだしを取って作るレシピです。
舞茸からしっかり美味しい出汁が出るので味噌は少な目でも美味しいですよ。

秋の食材、さつまいもとカボチャも入れて作ります。

熱量 1人分 133.6kcal
塩分 1人分 1.9g
糖質 1人分 23.2g

舞茸味噌汁のレシピ。さつまいもとかぼちゃの秋のみそ汁。
さつまいも味噌汁のレシピ。舞茸とかぼちゃの入りの秋の味噌汁。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になったおかず味噌汁の1つ、『舞茸とかぼちゃ、さつまいもの秋のおかず味噌汁の作り方』をご紹介します。 舞茸を水から煮ることでだしいらずでも美味しくでき ...

切り干し大根ともずく酢の味噌汁

切り干し大根ともずく酢の味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題。

食物繊維やミネラルが豊富な切り干し大根とモズク酢を使った味噌汁です。

市販のもずく酢をそのまま使うことで、だしを使わなくても味に深みが出る作り方になっています。
便秘解消効果も期待できますよ。

ただこのレシピは実際に作ってみておかずにするには少し物足りないなと感じました。
普通の汁物としては包丁もいらず、5分でできるので使えるレシピです。

熱量 1人分 50.1kcal
塩分 1人分 2g
糖質 1人分 4.3g

切り干し大根ともずく酢の味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題。
切り干し大根ともずく酢の味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで話題。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になったおかず味噌汁の1つ、『切り干し大根ともずく酢の味噌汁の作り方』をご紹介します。 調味酢に漬けてある市販のもずく酢と切り干し大根を使うことで、包 ...

ツナ缶とコーンの洋風おかず味噌汁

ツナ缶とコーンの味噌汁のレシピ。子供が喜ぶ洋風味噌汁。

子供が好きなツナ缶とコーンにミニトマト、ブロッコリーを加えた洋風な『ツナとコーンの味噌汁』です。

コーン缶の汁も入れることで甘めのお味噌汁に仕上がります。
白味噌で作るとより洋風な感じになりますよ。

野菜たっぷりで味噌汁が苦手な子にもおすすめのメニューです。

ツナ缶とコーンの味噌汁のレシピ。子供が喜ぶ洋風味噌汁。
ツナ缶とコーンの味噌汁のレシピ。子供が喜ぶ洋風味噌汁。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になったおかず味噌汁の1つ、『ツナ缶とコーンの洋風味噌汁の作り方』をご紹介します。 子供も喜ぶコーンとツナを使った洋風な味噌汁で、ブロッコリーやミニト ...

おでんのリメイクに使える洋風おかず味噌汁

余ったおでんを洋風な味噌汁にアレンジできるレシピです。

おでんのつゆをだし代わりに使い、具材とレタス、ピザ用チーズを足して作ります。

おでんのリメイクに!洋風味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで紹介。
おでんのリメイクに!洋風味噌汁のレシピ。ヒルナンデスで紹介。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になったおかず味噌汁の1つ、『おでんの洋風リメイクおかず味噌汁の作り方』をご紹介します。 残ったおでんのつゆと具材のアレンジにオススメな、それだけでご ...

鶏団子の豆乳味噌汁

食べ応えがある、野菜を入れた鶏団子とカブを使った豆乳ベースのお味噌汁です。
カブがない時期は大根でも美味しいですよ。

肉団子が入るのでかなりボリュームがあり、しっかりおかずになるレシピです。
お子さんでも食べやすい味なので、メインになる汁物としておすすめです。

長生き味噌汁のレシピ
鶏団子の豆乳味噌汁の作り方。男子ごはんで話題のレシピをアレンジ。

スポンサーリンク 男子ごはんで放送された鶏団子の白味噌汁をアレンジした「鶏団子の豆乳味噌汁の作り方」をご紹介します。 心平さんが冬の和定食のメニューとして紹介されたレシピを実際に作ってみて、豆乳を入れ ...

以上『おかず味噌汁のレシピ17品まとめ』のご紹介でした。

気になるものがあれば是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイトLIFE.net【ライフドットネット】ではその他にも味噌汁のレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

味噌汁のレシピ一覧

こちらもおすすめです。

みそまるのレシピ。作り置きに便利、簡単に即席みそ汁が出来る!
みそまるのレシピ。作り置きに便利、簡単に即席みそ汁が出来る!

NHKあさイチやごごナマおいしい金曜日でも話題になった『みそまるの作り方』をご紹介します。 『みそまる』とは作り置きにも便利な1杯分ずつに丸めて冷凍保存ができる味噌玉のことで、即席みそ汁を簡単に作れる ...

痩せるだしの作り方。だしでダイエット、味覚改善になるレシピ。
痩せるだしの作り方。だしでダイエット、味覚改善になるレシピ。

スポンサーリンク テレビ番組のゲンキの時間や、ヒルナンデス!でも話題になった『痩せるだし(究極の配合だし)の作り方とだしのダイエット効果』をご紹介します。 昆布や鰹だしには味覚改善効果が期待できるため ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 2

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 3

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

たけのこの人気レシピ19品まとめ。簡単おかずからメイン料理まで。 4

スポンサーリンク 春に旬を迎える山菜の1つ【たけのこの人気レシピ19品】をご紹介します。 簡単にできるおかずから基本のアク抜き、メインになる料理や洋食メニューまでをまとめました。 当サイトではテレビや ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 5

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ23品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

桜クッキーのレシピ。桜の塩漬けを乗せた桜サブレの作り方。 6

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、小林かなえさんが考案された『桜クッキー(桜サブレ)の作り方』をご紹介します。 桜の塩漬けを上に乗せたさっくり美味しいクッキーのレシピです。 砂糖とバ ...

桜のシフォンケーキのレシピ。桜あんと塩漬けを使った作り方。 7

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『桜のシフォンケーキの作り方』をご紹介します。 春にぴったりのレシピで桜あんと桜の花の塩漬けを使ったシフォンケーキのレシピです。 プレゼントにしても喜 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理
-,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5