通年を通して手に入りやすく、お値打ちで美味しい【ぶりのレシピ17品】をご紹介します。
子供にも大人気のメニューや洋風、中華のレシピまで実際に作って美味しかったものだけをまとめました。
和食の定番ぶり大根の作り方も何パターンかご紹介しているので、是非チェックしてみてくださいね。
目次 [hide]
ぶりのアラで出汁を取るぶりしゃぶ
冬に楽しむぶりのレシピなら【ぶりしゃぶ】がダントツでおすすめ!
このレシピではアラを使って丁寧に取った出汁を使っています。
臭みはなく、風味が格段にアップする出汁でとても美味しいですよ。
寒い日のメニューに是非どうぞ。
-
プロのブリしゃぶのレシピ。アラで作る出汁とたれの作り方を紹介。
柚子胡椒だれで食べるぶりしゃぶ
柚子胡椒を溶かし、みじん切りのネギを加えた【柚子胡椒だれで食べるぶりしゃぶ】です。
ピリリとした辛さがアクセントになり、ぶりにとてもよく合いますよ。
大人向きのたれの楽しみ方としておすすめです。
-
柚子胡椒だれで食べるぶりしゃぶのレシピ。最高によく合う!
玉ねぎを臭み消しに使うぶり大根
玉ねぎを使うことで臭みけしになる【玉ねぎを使ったぶり大根】です。
名店のレシピで、味もこっくり濃厚で非常に美味しく仕上がります。
玉ねぎは大根と炒めて煮込むのですが、甘みが出て非常によく合いますよ。
煮込む時間と冷まして味をしみこませる時間がかかるので、その点だけ注意が必要です。
子供たちにも大好評だったレシピです。
-
玉ねぎを臭み消しに使うブリ大根のレシピ。テレビで話題の作り方。
洋風ぶり大根
伝説の家政婦タサン志麻さんが考案された、バルサミコ酢を味付けにした【洋風ぶり大根】です。
盛り付けもおしゃれなレストランで出て来るような一品が自宅で楽しめますよ。
大根を煮る際もコンソメを使い、全体的に洋風に仕上げた味が美味しいアレンジです。
レシピ動画あり
-
志麻さんの洋風ぶり大根のレシピ。簡単!バルサミコ酢とはちみつで。
塩ぶり大根
通常ぶり大根によく使われるみりんや砂糖などを一切使わずにできる、低糖質な【塩ぶり大根】です。
糖質を抑えて楽しみたいという方にもおすすめです。
色も薄い仕上がりで、上品な味が楽しめますよ。
-
塩ぶり大根のレシピ。ソレダメで話題、低糖質に楽しめる。
焼肉のたれで!焼きぶり大根
焼肉のたれ1つで味付けが決まる【焼きぶり大根】です。
大根は下茹でしますが、仕上げはフライパンで焼いて作るので焼きぶり大根となっています。
好みのたれを使うことで好きな味に仕上がりますし、子供・大人の作り分けも簡単にできておすすめですよ。
-
焼肉のたれで!焼きぶり大根のレシピ。家事ヤロウで話題の作り方。
ピリ辛ぶり大根
栗原心平さんの番組、男子ごはんで話題になった【ピリ辛ぶり大根】です。
コチュジャンや豆板醤を味付けに使ったピリ辛の味付けが大人向きのメニューです。
お子さんには少し辛いので、子供用を作る場合は辛い調味料は後のせにするか、途中から分けて作る必要があります。
ピリ辛味がぶりによく合うので、辛い味が好きな方におすすめですよ。
-
男子ごはんのピリ辛ぶり大根の作り方。冬の和定食のレシピ。
ぶりのペッパーステーキ
個人的にぶり料理の中で一番、ダントツに好きなのがこの【ぶりのペッパーステーキ】です。
ぶりの片面に粗挽き黒こしょうをたっぷりつけてからフライパンで焼いて仕上げます。
赤ワインやバターを使ったソースも最高に美味しいので、是非一度試してみてほしいレシピです。
めちゃくちゃ美味しいですよ。
子供用にはブラックペッパーなしで同じ味付けで、フライパンも分けずに一緒に作れば大丈夫です。
子供たちにも大好評の味付けです。
-
あさイチのぶりのペッパーステーキのレシピ。ソースが絶品です。
ぶりのバルサミコ酢ソテー
洋食メニューとしておすすめな【ぶりのバルサミコ酢ソテー】です。
バルサミコ酢を醤油とあわせてバルサミコしょうゆにして味付けに使います。
ソースのようにしたトマトとの相性も抜群で、とても美味しい洋風メニューとして楽しめますよ。
-
あさイチのぶりのバルサミコソテーのレシピ。バルサミコ醤油で!
フライパンで簡単!ぶりの煮つけ
フライパンで簡単にできる【ぶりの煮つけ】です。
ねぎとこんにゃくの付け合わせも一緒に作れるので、1品でも豪華に見せることが出来ます。
照り焼きはこってりした味わいが美味しいですが、照り焼きよりもあっさりした味わいで和食のメインにおすすめです。
-
ぶりの煮つけのレシピ。フライパンで手軽にできるプロの作り方。
薬味大根乗せぶりの照り焼き
伝説の家政婦として有名なタサン志麻さんが考案された【ぶりの照り焼き、薬味大根乗せ】です。
大葉やみょうが、柚子の皮などをたっぷり入れた大根おろしを乗せた絶品メニュー。
照り焼きの作り方は基本中の基本のレシピで非常に美味しく仕上がるので、覚えておくと損しない作り方ですよ。
レシピ動画あり
-
志麻さんのブリの照り焼きのレシピ。薬味大根&柚子がポイント。
ピリ辛ぶりの照り焼き
すろおろしにんにくやコチュジャンを入れたピリ辛のたれで作る美味しい【ピリ辛ぶりの照り焼き】です。
食欲をそそる味で、ごはんにもとてもよく合います。
ピリ辛なので大人向けのメニューです。
-
ぶりの照り焼きの作り方。NHKきょうの料理で話題の人気レシピ。
すき焼きのたれで!ぶりの照り焼き
子供にも大人気の、すき焼きのたれで味付けをした【ぶりの照り焼き】です。
味付けは市販のすき焼きのたれ1つでいいのでとっても簡単。
こっくりとした甘い味付けになり、ご飯も進む味に仕上がりますよ。
-
ソレダメのぶりの照り焼きのレシピ。すき焼きのたれでふっくら。
ぶりの香味野菜ソース
和食にも中華のメニューにもよく合う【ぶりの香味野菜ソース】です。
ごま油で焼いたぶりに小口切りにした細ねぎをたっぷり加えた香味野菜ソースをかけて仕上げます。
ピリリと辛い大人向きの味付けを楽しめますよ。
-
ぶりの香味野菜ソースのレシピ。男子ごはんで話題の作り方。
ブリときのこのヨーグルト味噌汁
痩せる味噌汁としても話題になった【ブリときのこのヨーグルト味噌汁】です。
ぶりとマッシュルームをメインの具材として使ったお味噌汁で、2人分で無糖プレーンヨーグルトを大さじ2程度入れて作ります。
乳製品のコクがプラスされ、臭みもなくとても美味しいお味噌汁が楽しめますよ。
-
ヨーグルト味噌汁のレシピ。ダイエットに効果的な具材も紹介。
ぶりと青菜のみぞれ鍋
寒い季節におすすめな【ぶりと青菜のみぞれ鍋】です。
ぶりに小松菜、ねぎ、大根おろしなどを豆乳ベースの鍋つゆで食べる野崎洋光さんが考案されたレシピです。
そのまま食べても美味しいですが、柚子胡椒を足しても最高ですよ。
-
あさイチのぶりと青菜のみぞれ鍋のレシピ。野崎洋光さんの作り方。
寄せ鍋
家庭でもプロの味が楽しめる基本の【寄せ鍋】です。
ぶりをメインの食材として臭みなく楽しめる下ごしらえの仕方もまとめています。
子供から大人まで美味しく食べられる味付けで、〆の雑炊もとても美味しいですよ。
-
寄せ鍋の黄金比の鍋つゆのレシピ。プロの作り方を紹介。
以上【ぶりのレシピ17品】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
-
サバのレシピ10品まとめ。簡単料理から子供に人気の洋風メニューまで。