お昼時に放送されている、『NHKごごナマで話題になったレシピ37品』をご紹介します。
NHKらいふや美味しい金曜日でも取り上げられたメニューを中心に、火曜日ゲストの平野レミさんの簡単料理まで実際に作って美味しかったものをまとめています。
是非試してみてくださいね。
目次
- 1 ニラ醤油
- 2 発酵玉ねぎ
- 3 油揚げのネギピザ
- 4 ツナマヨピーマン
- 5 キャベツと海苔のごま油サラダ
- 6 シソのピリ辛オイル漬け
- 7 シソベーゼ
- 8 ブロッコリーの和風チーズ焼き
- 9 キムチ豆腐チーズグラタン
- 10 大根のお吸い物
- 11 レンジで簡単!なすの南蛮漬け
- 12 なすのシソ味噌炒め
- 13 みぞれの豚トロ煮
- 14 餅ラザニア
- 15 吹き寄せごはん
- 16 電子レンジ栗きんとん
- 17 スモークサーモンと長芋の紅白なます風
- 18 電子レンジ海老の煮付け
- 19 えびのマヨチーズ焼き
- 20 明太かまぼこ
- 21 逆さまシュウマイ
- 22 キャベツシュウマイ
- 23 みそまる
- 24 電子レンジペペロンチーノ
- 25 電子レンジカルボナーラ
- 26 レンジで簡単!キーマカレー
- 27 鰹のたたき丼
- 28 エリンギで松茸風ご飯
- 29 にんにく丸ごと粥
- 30 海老と春菊の薬膳粥
- 31 発酵あんこ
- 32 さしす梅漬け
- 33 梅の甘味漬け
- 34 梅の味噌漬け
- 35 簡単柚子ジャム
- 36 柚子レアチーズケーキ
- 37 ゆず茶プリン
- 38 おすすめ関連記事
ニラ醤油
一度茹でたニラを細かく刻んでしょうゆと混ぜて作る、平野レミさんの『ニラ醤油』です。
色々な料理に使いやすい万能調味料で、ニラの風味たっぷりで美味しいですよ。
レシピ動画あり
-
平野レミさんのニラ醤油のレシピ。家事ヤロウでも話題に。
スポンサーリンク NHKごごナマや家事ヤロウでも話題になった、料理愛好家平野レミさんによるレシピ『にら醤油の作り方』をご紹介します。 ニラを細かく刻んでペースト状にするものに醤油を加えて混ぜ合わせたレ ...
発酵玉ねぎ
みじん切り玉ねぎを使った万能調味料『発酵玉ねぎ』は、発酵させることで生のままでも辛味なく楽しめるレシピです。
みじん切りにして塩と水を加え、ジッパー袋で漬け込むだけ。
ほぼほったらかしで出来るので簡単ですよ。
おすすめの使い方もご紹介しています。
レシピ動画あり
-
発酵玉ねぎのレシピと効果。おすすめの使い方とアレンジも紹介。
NHKきょうの料理やごごナマ、雑誌のゆほびか、クロワッサンなどでも話題の『発酵玉ねぎの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク 発酵玉ねぎとは刻んだ玉ねぎに塩を混ぜて発酵させた作り置きにも便利な常備 ...
油揚げのネギピザ
上にたっぷりのネギを乗せオーブントースターでできる美味しい和風のピザ風『油揚げのネギピザ』です。
糖質制限中にもおすすめで、焼くことでパリッとした食感も楽しめます。
おつまみにもなりますよ。
-
油揚げのねぎピザのレシピ。NHKごごナマで話題の作り方。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった『油揚げのねぎピザの作り方』をご紹介します。 料理研究家の瀬尾幸子さんが考案されたメニューで、上にたっぷりのネギを乗せオーブントースターでできる美味しい和 ...
ツナマヨピーマン
千切りにしたピーマンを電子レンジでしっかり柔らかくして、マヨネーズやコーン、ツナ缶と混ぜ合わせるだけで簡単にできる『ツナマヨピーマン』です。
ピーマンは加熱時間が短いと青臭さが残ってしまうので、しっかり加熱するのがポイント。
甘くなったピーマンは子供でも食べやすいですよ。
-
ツナマヨピーマンのレシピ。レンジで簡単!子供にも人気メニュー。
NHKごごナマおいしい金曜日で話題になった電子レンジで簡単にできる『ツナマヨピーマンの作り方』をご紹介します。 耐熱ボウルに細切りにしたピーマンと調味料を入れてレンチンし、ツナとコーン、マヨネーズなど ...
キャベツと海苔のごま油サラダ
和田明日香さんが考案された『キャベツと海苔のごま油サラダ』です。
焼きのりや青紫蘇を使い、キャベツがたっぷり食べられるレシピです。
ごま油を使ったドレッシングで和えるので、子供ももりもり食べられますよ。
-
キャベツと海苔のごま油サラダの作り方。和田明日香さんのレシピ。
スポンサーリンク 料理愛好家の平野レミさんと嫁姑関係にある和田明日香さんが考案された、キャベツと海苔をごま油を加えたドレッシングで和えた簡単にできるサラダ『キャベツと海苔のサラダの作り方』をご紹介しま ...
シソのピリ辛オイル漬け
しその大量消費や作り置きにも便利な『シソのピリ辛オイル漬け』です。
混ぜ合わせた調味料にシソを重ねて漬け込むだけなのでとっても簡単。
おにぎりの具にしたり、うどんに乗せてもとっても美味しいですよ。
-
しそのピリ辛オイル漬けの作り方とアレンジレシピ。大葉とごま油で。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった『しそのピリ辛オイル漬けの作り方』をご紹介します。 混ぜ合わせた調味料に大葉を重ねて漬けるだけなのでとっても簡単にできて保存性も高まるレシピです。 美味し ...
シソベーゼ
大葉の大量消費にもおすすめな『シソベーゼ』です。
バジルではなく紫蘇を使ったバジルソースのことで、粉チーズや松の実などバジルで作るときと同じ材料を使って作ります。
香りもよく、パスタソースにすると最高ですよ。
-
シソベーゼの作り方と使い方。パスタも絶品!大葉のジェノベーゼ。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった『シソベーゼ(大葉のジェノベーゼ)の作り方』をご紹介します。 松の実とオリーブオイル、粉チーズとあわせて簡単に作ることができる、パスタソースにしても最高な ...
ブロッコリーの和風チーズ焼き
和食・洋食どちらにも合わせやすい、『ブロッコリーの和風チーズ焼き』です。
ブロッコリーとミニトマト、ゆで卵を鰹節とマヨネーズの和風の味付けで和え、チーズをのせて焼いた食べ応えのある一品です。
見た目もカラフルで豪華に見えますよ。
-
ブロッコリーの和風チーズ焼きのレシピ。茹で卵と鰹節で絶品おかず。
スポンサーリンク 和食・洋食どちらにも合わせやすい、『ブロッコリーの和風チーズ焼きの作り方』をご紹介します。 ボルサリーノ関さんが考案されたレシピで、ブロッコリーとミニトマト、ゆで卵を鰹節とマヨネーズ ...
キムチ豆腐チーズグラタン
糖質制限中にもおすすめな、豆腐をメインにした『キムチ豆腐チーズグラタン』です。
水切りした豆腐を食べやすく切って耐熱皿に並べ、刻んだキムチとマヨネーズを混ぜたものとチーズをのせてこんがり焼くだけ。
キムチを入れますがマヨネーズやチーズで辛味も軽減されるので、子供でも食べやすいですよ。
-
キムチ豆腐チーズグラタンの作り方。おつまみにもおすすめ。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった『キムチ豆腐チーズグラタンの作り方』をご紹介します。 簡単に作れるおつまみにもぴったりなメニューです。 豆腐を洋風なメインになるおかずとして楽しめますよ。 ...
大根のお吸い物
片栗粉を使ってとろみをつけた、料理愛好家の平野レミさんが考案された『大根のお吸い物』です。
具材は大根と大根の葉っぱ、ちりめんじゃこ。
シンプルな具材で美味しく仕上がる、普段使いにおすすめのお吸い物のレシピです。
-
大根のお吸い物のレシピ。NHKごごナマで平野レミさんが紹介。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、料理愛好家平野レミさんが考案された『大根のとろとろお吸い物の作り方』をご紹介します。 大根にカルシウムもたっぷりなちりめんじゃこを加えた、かつおだしのシ ...
レンジで簡単!なすの南蛮漬け
電子レンジだけでなすがとっても柔らかく仕上がる『なすの南蛮漬け』です。
フォークで穴をあけたなすをレンジで柔らかくして、手で裂いたら混ぜ合わせた調味料に漬けるだけ。
液につけた状態で冷蔵庫で保存ができるので、作り置きにも最適です。
-
なすの南蛮漬けの作り方。若菜まりえさんの電子レンジ時短レシピ。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった時短料理研究家の若菜まりえさんが考案された『電子レンジでできる丸ごとなすの南蛮漬けの作り方』をご紹介します。 レンチンだけでできるとっても簡単な作り置きに ...
なすのシソ味噌炒め
平野レミさんが考案された、夏野菜たっぷりの『なすのシソ味噌炒め』です。
なすとピーマン、大葉、豚バラ肉を濃いめの味噌味で炒め合わせたごはんがすすむおかずのレシピです。
大人から子供まで野菜がもりもり食べられますよ。
-
平野レミさんのなすのシソ味噌炒めのレシピ。ご飯が進むおかずです。
スポンサーリンク 平野レミさんによる秋野菜のナスを使ったレシピ『ナイスなシソ味噌の作り方』をご紹介します。 なすとピーマン、大葉、豚バラ肉を濃いめの味噌味で炒め合わせたごはんがすすむおかずのレシピです ...
みぞれの豚トロ煮
大根おろしと一緒に煮ることでお肉がとっても柔らかく仕上がる『みぞれの豚とろ煮』です。
分厚いステーキ肉でも柔らかく仕上がる絶品レシピ。
暑い季節でもさっぱり食べられますよ。
レシピ動画あり
-
平野レミさんのみぞれの豚トロ煮のレシピ。大根おろしで柔らかい!
モニタリングやNHKごごナマでも話題になった、料理愛好家平野レミさんが考案された『みぞれの豚トロ煮の作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク ごま油で炒めたねぎを加えた大根おろしで豚肉を煮た、大根お ...
餅ラザニア
平野レミさんが考案されたパスタ生地の代わりに薄切りにしたお餅を使った『餅ラザニア』です。
ミートソースは市販のもので大丈夫。
ホワイトソースもレンチンで簡単にできてとっても美味しいですよ。
子供たちにも大人気のメニューです。
レシピ動画あり
-
平野レミさんの餅ラザニアの作り方。モニタリングの人気レシピ。
スポンサーリンク テレビ番組のモニタリングやNHKごごナマでも話題になった、料理愛好家の平野レミさんが考案された『餅ラザニアの作り方』をご紹介します。 市販のミートソースや切り餅を使ってオーブントース ...
吹き寄せごはん
秋の行楽弁当におすすめな『吹き寄せご飯』です。
『吹き寄せ』とは、風が吹いて木の葉が集まるように彩りよく盛り合わせたお料理のこと。
吹き寄せごはんは上に色とりどりの具材を盛り付けた炊き込みご飯で、見た目もきれいなのでおすすめですよ。
-
吹き寄せご飯の作り方。行楽弁当におすすめの炊き込みご飯のレシピ。
スポンサーリンク テレビ番組のNHKごごナマで行楽弁当におすすめのレシピとして話題になった『吹き寄せごはんの作り方』をご紹介します。 五目炊き込みご飯の上にきれいな色の具材を盛り付けた見た目にも豪華な ...
電子レンジ栗きんとん
お子さんにもおすすめな『栗きんとん』が電子レンジで簡単にできるレシピです。
材料はさつまいも、栗の甘露煮、みりんの3つだけで作ることができますよ。
火や鍋を使わずにできるので手軽に挑戦することができます。
作り方をレシピ動画にもまとめているのでよろしければご覧ください。
レシピ動画あり
-
ごごナマのおせちの栗きんとんのレシピ。電子レンジで簡単。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、電子レンジで簡単にできるおせち料理のレシピ『栗きんとんの作り方』をご紹介します。 料理研究家の若菜まりえさんが考案された、栗の甘露煮とさつまいも、みりん ...
スモークサーモンと長芋の紅白なます風
通常大根とにんじんでつくるなますを代用した『スモークサーモンと長芋のなます風』です。
洋風おせちとしても楽しめる一品です。
酢のものではないので、酢が苦手な方やお子さんでも食べやすいメニューですよ。
材料を切って和えるだけなのでとても簡単にできる点もおすすめです。
我が家でも大好評でした。
-
スモークサーモンと長芋の紅白なます風のレシピ。洋風おせちに!
スポンサーリンク NHKごごナマ、おせち料理の特集で話題になった『スモークサーモンと長芋の紅白なます風の作り方』をご紹介します。 柚子の器の中に紅白に見立てたスモークサーモンと長芋を入れた洋風おせちに ...
電子レンジ海老の煮付け
料理研究家の若菜まりえさんが考案された、電子レンジで簡単にできる『海老の煮付け』です。
下処理をした海老をレンジで温めた調味液につけて再度レンジ加熱するだけ。
10分もあればできますよ。
チンした後の調味料は海老のうまみが出ていてとっても美味しいので、うどんやそばのつけつゆにするのもおすすめです。
レシピ動画あり
-
おせちの海老のうま煮のレシピ。電子レンジで簡単!海老の煮付け。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、電子レンジで簡単にできるおせち料理のレシピ『海老のうま煮の作り方』をご紹介します。 料理研究家の若菜まりえさんが考案された、10分以内で作ることができる ...
えびのマヨチーズ焼き
ピザ用チーズを上に乗せたお子さんも喜ぶ洋風な海老のお頭付き『海老のマヨチーズ焼き』です。
トースターを使って簡単に作ることができます。
-
海老のマヨチーズ焼きのレシピ。おせち料理の洋風アレンジに。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった『海老のマヨネーズチーズ焼きの作り方』をご紹介します。 おせち料理におすすめな、オーブントースターで焼いて簡単なのに豪華に見える子供も喜ぶ縁起のよい有頭海 ...
明太かまぼこ
縁起の良い紅と白の彩りがきれいな『明太かまぼこ』です。
切れ目を入れて間に挟むだけで火も使わずにとても簡単に作ることができますよ。
明太子と大葉の彩りがきれいで、お重に入れるととても華やぎました。
その日に食べきれなくても数日なら持ちますし、おせちのお重の隙間埋めにも使えますよ。
ただかまぼこを切って入れるより豪華に見えるレシピです。
-
明太かまぼこのレシピ。おせちにおすすめ、ごごナマで紹介。
スポンサーリンク おせち用のかまぼこのアレンジにオススメな『明太かまぼこの作り方』をご紹介します。 NHKごごナマで話題になったレシピで、中に辛子明太子と大葉を挟んだおつまみにもなるメニューです。 簡 ...
逆さまシュウマイ
シュウマイの皮で肉だねを包むのではなく、肉だねの上に皮をかぶせて蒸すだけで簡単にできる『逆さまシュウマイ』です。
包む手間がいらないのでとっても簡単。
しっかりジューシーに仕上がってとてもおいしいですよ。
-
平野レミさんの逆さまシュウマイのレシピ。包まない簡単しゅうまい。
テレビ番組のモニタリングやNHKごごナマでも話題になった料理愛好家の平野レミさんが考案された『逆さまシュウマイの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク 包まずに、エビと豚バラ肉を粗く刻んだひき肉の ...
キャベツシュウマイ
こちらも平野レミさんが考案された『キャベツシュウマイ』です。
糖質制限中の方にもおすすめのシュウマイで、皮の代わりに細切りにしたキャベツを使います。
肉だねの周りにまとわせ、くっつけて蒸すのですがキャベツも甘く仕上がり子供も美味しく食べられますよ。
-
キャベツしゅうまいのレシピ。シュウマイの皮の代用におすすめ!
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった料理愛好家の平野レミさんが考案された『キャベツしゅうまい(キャベツのだんご蒸し)の作り方』をご紹介します。 シュウマイの皮の代わりにキャベツの葉を使った低 ...
みそまる
見た目もかわいい『味噌まる』は、即席みそ汁が簡単に作れるアイテムです。
味噌に好きな具材を加えて丸めるだけなのですが、冷蔵庫や冷凍庫でも保存ができるので作り置きにもぴったり。
具材も乾物なら色々混ぜることが出来るので、好みに合わせてアレンジも可能です。
動画あり
-
みそまるのレシピ。作り置きに便利、簡単に即席みそ汁が出来る!
NHKあさイチやごごナマおいしい金曜日でも話題になった『みそまるの作り方』をご紹介します。 『みそまる』とは作り置きにも便利な1杯分ずつに丸めて冷凍保存ができる味噌玉のことで、即席みそ汁を簡単に作れる ...
電子レンジペペロンチーノ
電子レンジだけで簡単にできる『レンジペペロンチーノ』です。
簡単なレシピに定評がある山本ゆりさんの作り方で、麺もちゃんと茹でがあり、アルデンテでとっても美味しく仕上がりますよ。
洗い物も少なくて済むのでお手軽でおすすめです。
動画あり
-
山本ゆりさんのレンジペペロンチーノのレシピ。電子レンジで簡単!
テレビ番組の世界一受けたい授業やNHKごごナマでも話題になった電子レンジだけで簡単にできる『ペペロンチーノの作り方』をご紹介します。 タッパーなどの保存容器に材料をすべて入れて、レンチンすることで調理 ...
電子レンジカルボナーラ
こちらも電子レンジでだけで簡単にできる『カルボナーラ』です。
タッパーなどの保存容器に麺とベーコン、水、調味料などを入れてレンジ加熱。
仕上げに卵と粉チーズに混ぜ合わせたら完成です。
パパっと作れるので、時短で料理したいときにもおすすめです。
-
電子レンジカルボナーラの作り方。まりえさんの簡単で絶品なレシピ。
スポンサーリンク NHKごごナマやTwitterでも話題になった、時短料理研究家の若菜まりえさんが考案された『電子レンジカルボナーラの作り方』をご紹介します。 鍋もフライパンも不要で、タッパーなどの耐 ...
レンジで簡単!キーマカレー
電子レンジだけで簡単にできる『キーマカレー』です。
耐熱ボウル1つでできるのでとっても簡単。
洗い物も少なくて済み、野菜も入っているのでワンプレートメニューとしてもおすすめです。
-
レンジで簡単キーマカレーのレシピ。山本ゆりさんの絶品カレー。
スポンサーリンク NHKごごナマや世界一受けたい授業でも話題になった電子レンジだけで簡単にできる『キーマカレーの作り方』をご紹介します。 ボウルに材料をすべて入れて、レンチンすることでフライパンや鍋が ...
鰹のたたき丼
鰹のたたきのアレンジにもおすすめな『カツオのたたき丼』です。
ごはんにハーブとオリーブオイルを加えて混ぜご飯にした上に、漬けにしたカツオを盛り付けたどんぶりメニューです。
洋風な感じにもなり、ガッツリ食べられて美味しいですよ。
-
平野レミさんのカツオのたたき丼のレシピ。たたきのアレンジに最高!
NHKごごナマで話題になった、料理愛好家平野レミさんが考案されたレシピ『カツオのたたき丼の作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク ごはんにハーブとオリーブオイルを加えて混ぜご飯にした上に、漬けにし ...
エリンギで松茸風ご飯
松茸の代わりにエリンギを使うことでお値打ちに作ることが出来る『松茸風ご飯』です。
松茸のお吸い物の素を使った作り方と、枝豆と一緒に炊く方法の2パターンご紹介しています。
節約メニューとしてもおすすめですよ。
-
エリンギで!松茸風炊き込みご飯のレシピ。家事ヤロウでも話題。
スポンサーリンク テレビ番組の家事ヤロウやNHKごごナマでも話題になった『松茸風炊き込みご飯の作り方』をご紹介します。 高級食材の松茸ですが、エリンギを使うことでお値打ちに松茸ご飯風に代用できるレシピ ...
にんにく丸ごと粥
七草粥のアレンジにもおすすめなにんにくをたっぷり使った『にんにく丸ごと粥』です。
丸ごとのままのにんにくをゴロゴロいれたスタミナ満点のお粥。
豚肉入りで食べ応えもあるので、七草粥だと物足りない方にもおすすめです。
レシピ動画あり
-
にんにく丸ごと粥の作り方。平野レミさんのお粥の人気レシピ。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、料理愛好家平野レミさんが考案された『にんにく丸ごとがゆの作り方』をご紹介します。 豚肉も入ったボリュームのあるお粥で、パクチー醤油を加えて食べる具沢山な ...
海老と春菊の薬膳粥
うまみたっぷり、食べ応えもある『海老と春菊の薬膳粥』です。
干ししいたけや松の実を入れたお粥で、海老も入っているのでごちそう感もありとてもおいしいですよ。
体も温まり、満足度の高いレシピです。
-
海老と春菊の薬膳粥の作り方。松の実入りの絶品おかゆ。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった『海老と春菊の薬膳粥の作り方』をご紹介します。 松の実をたっぷり入れた、薬膳を取り入れた胃腸のケアにおすすめのおかゆのレシピです。 うまみもたっぷり出て、 ...
発酵あんこ
米麹と小豆だけで砂糖不使用で甘く仕上げることが出来る『発酵あんこ』です。
自然な甘みで甘すぎるあんこが苦手な方にもおすすめ。
米麹を使った発酵食品なので便秘解消効果も期待できるなど、体にも嬉しいあんこになっています。
-
発酵あんこのレシピと効果。テレビでも話題の小豆麹の作り方。
スポンサーリンク NHKごごナマや主治医が見つかる診療所でも話題になった『発酵あんこの作り方と健康効果』をご紹介します。 発酵あんことは小豆と米麹を合わせて発酵させた小豆麹のことで、炊飯器を使って簡単 ...
さしす梅漬け
砂糖、塩、酢だけで簡単に漬けることができる『さしす梅漬け』は干さない梅干しとして毎年人気のレシピです。
下処理をした完熟梅を保存瓶に入れ調味料を入れるだけで漬けることができます。
漬け込んだ後の調味料は梅酢としても楽しめて、ちらし寿司の酢飯や酢の物にしてもとっても美味しいですよ。
梅干しを作るのはちょっと面倒‥という方にもおすすめです。
-
さしす梅漬けのレシピ。NHKごごナマの干さない梅干しの作り方。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、砂糖、塩、酢だけで簡単に漬けることができる『さしす梅漬けの作り方』を実際に作ってみたので詳しい画像とともに調理の工程をご紹介します。 干さずにできるとっ ...
梅の甘味漬け
梅の季節におすすめな保存食にもなる『梅の甘味漬け』です。
下ごしらえした完熟梅と砂糖だけで簡単に漬けることが出来るレシピで、一緒に仕上がるシロップはソーダ割りにしてもとてもおいしいです。
冷凍すると1年間保存もできますよ。
-
梅の甘味漬けのレシピ。NHKごごナマで紹介、完熟梅と砂糖だけ。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、完熟梅を砂糖で漬ける『梅の甘味漬けの作り方』を実際に作ってみたので詳しい画像とともに調理の工程をご紹介します。 材料はたった2つだけ。 完熟梅と砂糖だけ ...
梅の味噌漬け
完熟梅を味噌と砂糖だけで漬ける『梅の味噌漬け』です。
1か月で漬け上がり、約1年冷蔵庫で保存ができます。
漬け込むと味噌に梅干しがなじみ、とっても美味しい梅風味の味噌が出来上がります。
この味噌はきゅうりをつけて食べても最高で、我が家でも大人気。
完熟梅が出回る季節に仕込むと1年中楽しめるレシピです。
-
梅の味噌漬けのレシピ。NHKごごナマで話題の作り方。
スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、完熟梅を甘みそで漬ける『梅の味噌漬けの作り方』を実際に作ってみたので詳しい画像とともに調理の工程をご紹介します。 材料はたった3つだけ。 味噌に砂糖を混 ...
簡単柚子ジャム
柚子とはちみつだけで簡単にできる『柚子ジャム』です。
ワタを除いて千切りにした後、はちみつに漬け込むだけ。
そのままジャムとして使っても美味しいですし、ケーキに使うのもおすすめです。
アレンジレシピもご紹介しています。
-
簡単柚子ジャムのレシピ。はちみつで作る柚子はちみつマリネジャム。
スポンサーリンク 約1週間保存可能で、ゆず茶にしたり、ジャムと同じように使える『柚子ジャム(はちみつマリネ)の作り方』をご紹介します。 料理研究家ムラヨシマサユキさんが考案されたレシピで、柚子香りと甘 ...
柚子レアチーズケーキ
柚子ジャムとゼラチン、クリームチーズなどを使って簡単にできる『柚子レアチーズケーキ』です。
濃厚で美味しい、焼かずに作るレアチーズケーキです。
材料さえあれば混ぜるだけですぐにできるので、思い立ったときにすぐ作って食べれますよ。
-
柚子レアチーズケーキのレシピ。ムラヨシマサユキさんの絶品ケーキ。
スポンサーリンク NHKきょうの料理やごごナマでも話題になった、料理研究家のムラヨシマサユキさんが考案された『柚子レアチーズケーキの作り方』をご紹介します。 クリームチーズを使ったチーズクリームにみじ ...
ゆず茶プリン
ゆず茶を使って簡単にできる『ゆず茶プリン』です。
生クリームや牛乳を使った濃厚で美味しいプリンのレシピです。
余ったゆず茶の使い切りにもおすすめですよ。
-
ゆず茶プリンのレシピ。柚子茶のアレンジにおすすめ。
スポンサーリンク NHKごごナマ、おいしい金曜日で話題になった『ゆず茶プリンの作り方』をご紹介します。 韓国料理研究家のファン・インソンさんが考案された生クリームや牛乳を使った濃厚で美味しいプリンのレ ...
以上『ごごナマのレシピ37品』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
-
ためしてガッテンのレシピ72品まとめ。便利で画期的な料理集。
スポンサーリンク NHKためしてガッテン!(ガッテン)で話題になった『料理のレシピ72品』をご紹介します。 これまでにないような料理法や食材の使い方、目からうろこの調理法などが多いのが特徴ですが実際に ...