
『クリスマスにおすすめな簡単にできて美味しい人気のレシピ43品』をご紹介します。
おしゃれでかわいい見た目の料理から、子供が喜ぶメニューまでクリスマスパーティーにも役立つレシピをまとめました。
 前菜、サラダ、スープ、メインの肉料理、デザートまで掲載しています。
実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめているので、是非試してみてくださいね。
前菜
うまみたっぷり!マッシュルーム焼き

マッシュルームの軸を外し、塩をまぶしてオーブントースターで焼くだけでうまみたっぷりのスープとともに楽しめる『マッシュルーム焼き』です。
ただ焼くだけなのですが、濃厚なスープが染み出てきてとてもおいしいですよ。
 新感覚の味が楽しめます。
-   
- ガッテンのマッシュルーム焼きのレシピ。うまみのスープたっぷり!
レアマッシュルームフライ

生産者の方おすすめの食べ方として話題になった『レアマッシュルームフライ』です。
パン粉を付けて揚げるだけなのですが、ポイントは揚げる時間。
 マッシュルームは生でも食べられるきのこなのでさっと40秒程度揚げてレアに仕上げるのがポイントです。
揚げたてはジューシーな味がじゅわっと楽しめて最高です。
-   
- ガッテンのマッシュルームフライのレシピ。簡単!揚げるだけ。
モッツァレラチーズのミルクムース

牛乳と生クリームにモッツァレラチーズを混ぜて溶かし、冷やし固めたムースに生ハムを合わせたワインのおつまみにぴったりの『モッツァレラチーズのミルクムース』です。
クリーミーで濃厚なムースに生ハムが最高によく合いますよ。
-   
- 志麻さんのモッツァレラチーズのミルクムースのレシピ。おつまみに。
鯖缶リエット

鯖の水煮缶を使って1分で作れる『サバ缶リエット』です。
砕いたマカダミアナッツを入れると食感もよく美味しいですよ。
 カレー粉とレモン汁も入れるので、お子さんでも食べやすく大人はおつまみとして楽しめるレシピです。
是非バゲットに乗せて。
-   
- あさイチの鯖缶とマカダミアナッツのリエットのレシピ。混ぜるだけ!
生ハムバナナ

簡単にできて子供も食べやすい『生ハムバナナ』です。
食べやすくカットしたバナナに生ハムを巻いて、オリーブオイルをかけるだけ。
 手軽に1品作れるので、忙しいパーティー当日でもすぐに作ることができます。
味もバナナの甘みと生ハムがよく合い美味しいですよ。
 生ハムメロンもいいですが、バナナはお値打ちに買えるので大人数の時にも使えるレシピです。
完熟バナナよりも少しまだ青いバナナで作るのがおすすめ。
-   
- 生ハムバナナの作り方。青いバナナを使ったおすすめレシピ。
サーモンとアボカドのタルタル

こちらも手軽に作れてかなりおいしい『サーモンとアボカドのタルタル』です。
男子ごはんで話題になったレシピで、ワインにもよく合うおつまみとしても使えるメニューです。
 材料はサーモンのお刺身、アボカド、マヨネーズ、玉ねぎくらいで作ることができます。
 あればディルもあるとより本格的な味に。)
我が家でも人気で何度もリピしているレシピです。
 見た目もおしゃれに決まります。
-   
- 男子ごはんのサーモンとアボカドのタルタルのレシピ。絶品です。
サンマとじゃがいものテリーヌ

こんがりと焼いたサンマとマッシュしたじゃがいもを重ねてカットする『秋刀魚とじゃがいものテリーヌ』です。
少し手間がかかりますが、作って冷蔵庫で寝かせておけるので早めに準備できるレシピです。
 秋刀魚を洋食として楽しめる美味しいメニューですよ。
割とお値打ちに作れるのもポイントです。
-   
- 志麻さんのサンマのテリーヌのレシピ。じゃがいもでサンドします。
レンジで簡単!鮭のテリーヌ

電子レンジで簡単に作ることが出来る【鮭のテリーヌ】です。
鮭の切り身に卵白、マッシュルームなどを入れてフードプロセッサーで滑らかにした後、保存容器に移しレンジで加熱するだけ。
ソースは生クリームのソースがよく合いますよ。
-   
- 鮭のテリーヌのレシピ。レンジで簡単!生クリームソースがおすすめ。
長芋のソテー

長芋がおしゃれな料理で楽しめる『長芋のソテー』です。
多めのオリーブオイルとバターでソテーするのですがカリカリ、ほくほく、シャキシャキの美味しい食感が楽しめます。
 我が家でも大人気のレシピであっという間になくなりますよ。
盛り付けを工夫するとおしゃれに見えます。
-   
- あさイチの長芋のソテーのレシピ。3つの食感が楽しい作り方。
スープ
カリフラワーのスープ

牛乳不使用なのにとってもクリーミーで濃厚にできる『カリフラワーのスープ』です。
真ん中に炒めたカリフラワーをセルクルで成形して盛り付け、周りにスープを流すことでお店で出て来るようなおしゃれな一皿にすることができます。
 色も真っ白なスープで、パプリカパウダーの赤と、パセリの緑でクリスマスカラーを楽しめるスープになっています。
お子さんでも飲みやすい味のスープですよ。
-   
- あさイチのカリフラワースープのレシピ。プロの絶品ポタージュ。
枝豆の豆乳冷製スープ

ミキサーでたった5分でできる『枝豆の豆乳冷製スープ』です。
枝豆のきれいなグリーンがクリスマスカラーですし、火も包丁も不要で5分でできるので忙しいパーティー準備の日にもおすすめですよ。
 クリームチーズ入りで、生クリーム不要でもコクがあり美味しいレシピです。
お子さんでも食べやすいスープですよ。
-   
- 枝豆の豆乳冷製スープの作り方。5分でできる!プロの絶品レシピ。
サラダ
ディップソースで食べるサラダ

料理愛好家の平野レミさんが考案された、パーティーにぴったりな『豆腐ディップで食べるサラダ』です。
色鮮やかなパプリカなどの野菜を食べやすく切り、竹串に刺して氷を入れたボウルなどの器に刺すことでパーティー向けに楽しめるサラダにすることができます。
豆腐で作るディップも野菜によく合いとてもおいしいですよ。
 盛り付けが子供受け抜群のサラダです。
自分で好きな野菜をとって食べるのも楽しいメニューになっています。
-   
- 平野レミさんの豆腐ディップのサラダのレシピ。パーティーにも!
クランベリーサラダ

個人的にかなりおすすめなのがこちらの『クランベリーサラダ』です。
見た目も豪華でクリスマスカラーなのでおしゃれでかわいいです。
 具材も具沢山でレタス、さつまいも、マッシュルーム、サラダチキン、ラディッシュ、紫玉ねぎなどを使います。
さつまいもをバターで炒めたりする手間はかかりますが具沢山のわりに意外と簡単に作ることができます。
これ1つでかなり豪華にみえるので、パーティーテーブルにどん!と出すサラダにはおすすめです。
-   
- クランベリーサラダのレシピ。クリスマスにおすすめ。
ブロッコリーの和風チーズ焼き

クリスマスカラーで豪華なおかずになる『ブロッコリーの和風チーズ焼き』です。
サラダというより副菜的な料理ですが簡単にできて子供受けもいいレシピです。
 ブロッコリーとミニトマト、ゆで卵を鰹節とマヨネーズの和風の味付けで和え、チーズをのせて焼いて作ります。
グラタンのようにホワイトソースを使わないので手軽に作れますよ。
野菜のおかずが欲しいときにおすすめです。
-   
- ブロッコリーの和風チーズ焼きのレシピ。茹で卵と鰹節で絶品おかず。
ブロッコリーホワイトソースがけ

レンチンしたブロッコリーとホワイトソースを可愛く盛り付けた【ブロッコリーホワイトソースがけ】です。
平野レミさんのレシピで、見た目が可愛いので小さいお子さんがいらっしゃるご家庭におすすめ!
クッキー型を使うとより可愛く仕上がりますよ。
-   
- 平野レミさんのブロッコリーホワイトソースがけ。クリスマスレシピ!
ブロッコリーとアンチョビのホットパスタサラダ

ホットサラダ風に楽しめる『ブロッコリーとアンチョビのホットパスタサラダ』です。
リボンの形のショートパスタ、ファルファッレで作ると見た目も可愛く、子供受けもばっちり。
 アンチョビで作るドレッシングがブロッコリーとパスタによく絡み大人はおつまみとしてもいけるメニューです。
彩りもきれいなので食卓が華やぐパスタサラダです。
-   
- ブロッコリーとアンチョビのパスタの作り方。ホットサラダ風。
お肉のメイン
ミートパイ

冷凍パイシートを使ってできる『ミートパイ』です。
野菜をたっぷり入れた肉だねとプルーンをパイ生地で包み、オーブンで焼くだけ。
 フランスではクリスマスのシーズンによく食べられている料理だそうです。
切った断面もおしゃれでパーティー向けの料理ですよ。
-   
- プロのミートパイのレシピ。冷凍パイシートで絶品!
スパイシーフライドチキン

料理家の栗原はるみさんが考案されたスパイスをしっかり効かせた『スパイシーフライドチキン』です。
骨付きの鶏肉のぶつ切りを使い、下味を調味料とスパイスを使ってしっかりつけます。
 意外と簡単にできて子供も食べられる味に調節も可能なのでおすすめですよ。
大人はおつまみにも最高です。
-   
- 栗原はるみさんのフライドチキンのレシピ。絶品スパイシーチキン。
手羽元のカリカリフライドチキン

辛くなく、手で持って食べやすいフライドチキンなら『手羽元のカリカリフライドチキン』がおすすめ。
下味をつける時間も10分で済むので割と手早く作れるレシピです。
 2度揚げすることでカリッカリに仕上がり、とっても美味しいですよ。
元のレシピではナンプラーを使っていましたが、しょうゆでも大丈夫です。
-   
- 手羽元のカリカリフライドチキンの作り方。男子ごはんのクリスマスレシピ。
チューリップフライドチキン

手羽元をチューリップの形にした『チューリップフライドチキン』です。
フレンチの秋元さくらシェフのレシピで、スパイスたっぷり、大人はおつまみにも最高ですよ。
 辛くないので子供も美味しく食べられる味付けです。
チューリップ型はボリューム感がでるだけではなく、食べやすいので意外とおすすめの形です。
持ち手飾りの作り方もご紹介しています。
-   
- チューリップフライドチキンの作り方。手羽元で簡単!開き方も紹介。
鶏むね肉のスティックフライドチキン

下味をつけた鶏むね肉にコーンフレークの衣をつけた揚げた【鶏むね肉のスティックフライドチキン】です。
ザクザク食感で冷めてもジューシーでしっとり。
日ごろのおかずやお弁当のおかずにもおすすめです。
レモンをかけて食べると最高ですよ。
付け合わせのポテトも一緒に作るととてもよく合うので是非!
-   
- 鶏胸肉のスティックフライドチキンのレシピ。ザクザク食感で最高!
オーブンで簡単!ローストチキン

骨付き鶏もも肉をオーブンに入れて焼くだけで簡単にできる『ローストチキン』です。
皮と身の間にローズマリーを挟み、オリーブオイルやすりおろしにんにくを表面に塗って焼くことで香りよく、皮もパリパリに仕上がります。
ほぼ放置でできるので、忙しいパーティーの日にもおすすめですよ。
-   
- 平野レミさんのローストチキンのレシピ。オーブンで簡単にできる!
フライパンローストチキン

オーブンがないご家庭ならこちらがおすすめ!フライパンで上手に焼ける【鶏もも肉のローストチキン】です。
油をかけながら焼くので時短にもなり、皮はバリッバリなのに身はふっくらジューシーに仕上がります。
付け合わせにポテトも一緒に焼くと最高ですよ。
-   
- 鶏もも肉のローストチキンのレシピ。フライパンで簡単!
骨付き鶏もも肉の白ワインハーブ煮

クリスマスにおすすめな『骨付き鶏もも肉の白ワインハーブ煮』です。
こんがり焼いた骨付き肉を白ワインとハーブで煮込んだ上品な一品。
 一緒にさつまいもやマッシュルームも入れて煮込みますが、味が染みて最高ですよ。
-   
- 男子ごはんの骨付き鶏もも肉の白ワインハーブ煮のレシピ。クリスマスに。
皮がパリパリ!チキンソテー

フレンチのシェフが考案された、皮がパリパリに焼ける『チキンソテー』です。
ローストチキンやフライドチキンよりはるかに簡単にできるので、手軽にチキン料理を楽しみたい!という方におすすめです。
 皮がぱりっぱり&ジューシーで最高に美味しいですよ。
我が家でも大人気のレシピです。
-   
- あさイチの鶏もも肉の皮パリソテーのレシピ。簡単にパリパリ絶品に。
炊飯器で簡単にできるローストビーフ

忙しいパーティー当日でもほったらかしで簡単に作ることができる『ローストビーフ』です。
焼き目を漬けた後炊飯器の中で保温して作るので、その間他の料理や準備をすることができます。
炊飯器調理ですがものすごく美味しくできますよ。
 中もいい感じにレアに仕上がります。
時間が経ってもしっとり美味しいので、早めに作ることもできます。
我が家でも大人気のレシピです。
-   
- 炊飯器ローストビーフのレシピ。ヒルナンデス、ソレダメでも話題に。
梅味噌漬けローストビーフ

こちらも志麻さんのレシピで、和風な味が楽しめる『梅味噌漬けローストビーフ』です。
茹でた牛肉の表面に梅味噌を塗って冷蔵庫に入れておくだけなのでものすごく簡単にできますよ。
長めに漬けておくと味がしっかり染みるので、あらかじめ用意しておける点もおすすめです。
-   
- 志麻さんの梅味噌漬けローストビーフのレシピ。茹でて漬けるだけ。
栗原はるみさんのフライパンローストビーフ

フライパン1つで手軽に挑戦できる『フライパンローストビーフ』です。
盛り付けも栗原はるみさんのレシピを参考にしたのですが、おしゃれでクリスマスにぴったり。
赤ワインとブルーベリージャムで作るソースは甘めかつフルーティーで大人から子供まで楽しめる味になっています。
-   
- 栗原はるみさんのフライパンローストビーフのレシピ。ソースも絶品!
落合務シェフのフライパンローストビーフ

もう1つ、ローストビーフのおすすめレシピがフライパンで作る方法です。
フライパン1つで作れる方法を2パターンご紹介しているのですが、忙しい日におすすめなのは焼いた後冷凍する作り方。
 1時間ほどお肉を休ませるときに冷凍庫に入れておくとお肉が引き締まるので、極薄切りにも切りやすくなります。
1ブロックで大人数分いるときに、できる限り薄く切りたいというときにもおすすめですし、1時間冷やしている間に色々他のことができるので便利ですよ。
炊飯器調理だとごはんが炊けなくて困る!というときはこちらがおすすめです。
-   
- あさイチのローストビーフのレシピ。フライパンで出来る作り方。
ローストビーフのレモン玉ねぎ醤油のマリネ液

すりおろしレモンと玉ねぎ、オイル、お酢などを混ぜ合わせたマリネ液につけこんでから焼く『ローストビーフのマリネ液』のレシピです。
ソース不要で美味しく食べられるメニューで、大人から子供まで美味しく食べられますよ。
-   
- ローストビーフのマリネ液のレシピ。レモン玉ねぎ醤油の漬け込みで。
ローストポークマスカットソース

しっとり柔らかく仕上がる『ローストポークマスカットソース』です。
牛肉よりお値打ちに作れるのがメリットで、オーブンで焼くだけで簡単に作ることが出来るレシピです。
 焼き上がりの10分前にマスカットを一緒に入れて焼くことで肉汁と果汁が合わさり、美味しいソースと付け合わせとして楽しむことが出来ますよ。
マスカットを使った見た目は華やかで、ホームパーティーにもぴったりです。
-   
- 志麻さんのローストポークマスカットソースのレシピ。オーブンで。
ステーキ

冷凍のまま美味しく焼くことができる『ステーキ』のレシピです。
クリスマスはチキンよりステーキ派という方におすすめです。
 冷凍のまま上手に焼けるので、買い置きのお肉でも大丈夫です。
短い時間でぱっと焼けますよ。
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気のレシピです。
-   
- 冷凍ステーキの美味しい焼き方。ガッテンで紹介、凍ったままでOK!
トマト煮込みハンバーグ

イタリアンのシェフが考案された、家庭でもレストランの味を作ることができる『トマト煮込みハンバーグ』です。
基本の作り方で、食パンと牛ひき肉、豚ひき肉、卵、みじん切り玉ねぎを使って作ります。
 ソースは赤ワインとトマト缶を使うのですが丁寧に作ることで本当にすごく美味しいハンバーグが作れます。
我が家でも大好評でした。
トマトソースの赤もクリスマスっぽいので使えるメニューではないでしょうか。
-   
- あさイチのトマト煮込みハンバーグのレシピ。トマト缶でプロの味。
炊飯器で出来るミートローフ

炊飯器の中に詰めて作ることができる『ミートローフ』です。
4人分くらいになりますが、みんなで切り分けて楽しむ料理としておすすめです。
 1人ずつ作るのが手間な場合はこういった取り分けタイプのメインディッシュもいいですよ。
切った時に中に詰めた野菜やうずらの卵が出て来るのも盛り上がります。
-   
- マコさんの炊飯器ミートローフのレシピ。ヒルナンデスで紹介。
牛肉が柔らかい!ビーフシチュー

牛すね肉を細かく刻んだ舞茸と一緒に漬けこむことで、舞茸のタンパク質分解酵素の力を活かして柔らかくする『ビーフシチュー』のレシピです。
お肉がほろほろに柔らかく、小さいお子さんでも美味しく食べやすいstewになりますよ。
ルゥを使って作るので簡単にできる作り方です。
-   
- サイゲン大介さんのビーフシチューのレシピ。牛肉が舞茸で柔らか絶品に。
サラダチキンで作るビーフシチュー

牛肉ではなく、市販のサラダチキンを使ってできる『サラダチキンビーフシチュー』です。
ルゥを使わず、赤ワインに野菜ジュースやキャラメルを入れた本格的な味が特徴。
すでに調理済みの食材を使うので、火通りを気にせずに作れるのがメリットです。
-   
- サラダチキンビーフシチューのレシピ。得する人損する人で話題。
デザート
最後にデザートをご紹介しますね。
グラスショートケーキ

市販のカステラを使って簡単にできる『グラスショートケーキ』です。
普通のショートケーキのようにデコレーションする必要がなく、グラスの中に順番に詰めていくだけでおしゃれに仕上がるので時間がない時にもおすすめ。
人数が多い時もグラスさえ用意できれば簡単に人数分作れるので便利ですよ。
 生クリームにもジャムを入れることで甘みがつき、子供も喜ぶ甘みになります。

大きめに作りたい場合は長めのパフェグラスに詰めると豪華なパフェにもすることができます。
 食べる方や人数に応じて色々なアレンジも可能ですよ。
-   
- いちごのグラスショートケーキのレシピ。クリスマスにもおすすめ。
チョコバナナカステラトライフル

こちらもカステラを使ったパフェ風のケーキ【カステラトライフル】です。
チョコバナナ味の作り方をご紹介していますが、カステラ、バナナ、カスタードクリーム、生クリームを重ね、仕上げに板チョコをピーラーで削って乗せます。
簡単にできて子供も喜ぶケーキが楽しめますよ。
-   
- カステラトライフルの作り方。カスタード&生クリームで簡単豪華に!
いちごとホワイトチョコのクリスマスパフェ

子供受けがいい『いちごとホワイトチョコのクリスマスパフェ』です。
温めた生クリームに刻んだホワイトチョコを混ぜてクリームを作るのですがこのクリームがものすごく美味しいです。
グラスにアイス、ホワイトチョコクリームを詰め、上に切ったいちごを飾ります。
 こちらもグラスさえ用意すれば、クリームを多めに作れば後は詰めるだけなので大人数でも簡単に数を作れるレシピです。
見た目もクリスマス感があり、おすすめですよ。
-   
- クリスマスパフェのレシピ。子供も喜ぶイチゴパフェの作り方。
柚子のティラミス、スコップチーズケーキ風

大勢で取り分けるにも便利なスコップケーキ風の『柚子ティラミス』です。
ちょうど旬の時期の柚子とクリームチーズや市販のカステラを使ってできるケーキ大きめの器にカステラを敷いて、上から刻んだ柚子を混ぜたチーズクリームを流し込むだけ。
 仕上げにココアパウダーではなくきなこをかけるのがポイントです。
ココアパウダーの普通のティラミスと違い、色も白と黄色の組み合わせなのでクリスマスっぽいですし、コーヒーを使わないのでお子さんでも苦みなく美味しく食べられるティラミスですよ。
個人的に大好きなのでかなりおすすめのケーキです。
-   
- 柚子ティラミスの作り方。クリームチーズとカステラで絶品に!
アップルパイ

りんご煮さえ作っておけば簡単に仕上げることができる『アップルパイ』です。
上にバニラアイスと簡単に作れるブルーベリーソースをかけていますがなしでも大丈夫。

アップルパイはパイ生地で包まずに、市販の冷凍パイシートを長方形に切ったものではさんで焼くだけです。
りんご煮は日持ちもするので、数日前に用意しておくことができますよ。
とっても美味しく、大人から子供まで満足度の高いデザートです。
-   
- 栗原はるみさんのアップルパイのレシピ。りんごの簡単パイの作り方。
ブッシュドノエル

クリスマスケーキの定番、『ブッシュドノエル』が家庭でも作れるレシピです。
ちなみに上の画像は生まれて初めてロールケーキを焼いた私が仕上げたブッシュドノエルですが初心者でも作りやすく、美味しく仕上がりました。
少し手間と時間がかかりますが、見た目が可愛いのでパーティー向きですし、子供受けも最高です。
 見た目の割には簡単にできるケーキですよ。
1本で6人分くらいになります。
 1個ちゃんとしたケーキを手作りで用意したい方は是非挑戦してみてください。
作るのも楽しいケーキです。
-   
- あさイチのブッシュドノエルのレシピ。クリスマスケーキの作り方。
アレルギー対応クリスマスタルト

アレルギー対応のクリスマスタルト『いちごのタルト』ケーキです。
小麦粉、卵、乳製品、ナッツを使っていないのでアレルギーのお子さんにもおすすめ。
 豆腐をタルト生地やチョコレートクリームに使っていますが、まったく豆腐の味はしないですし、アレルギー対応とは思えない美味しさでおすすめですよ。
特にオートミールと米粉を使ったタルト台は色々なケーキにアレンジができるので、覚えておくと便利です。
-   
- クリスマスタルトのレシピ。小麦粉・卵・乳製品不使用のいちごタルト。
以上『クリスマスにおすすめな料理のレシピ43品』のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
 
 



































 
  
  
  
  
 